回答受付が終了しました
結婚をした際に、 義母から自身が信仰する宗教のお札やらなんやら送られて来て、南側の目線より高いところに置いてと指示がありました。
結婚をした際に、 義母から自身が信仰する宗教のお札やらなんやら送られて来て、南側の目線より高いところに置いてと指示がありました。 その宗教がどういったものか夫に聞いても、法華経のものだから怪しい宗教ではないよ。先祖を大事にするものと言うばかりで、正直、そのお札やら部屋に置いておきたくないです。 せっかく購入した家の雰囲気に全く合いません。 ですが、オウムとかわけわかんないものではなく、先祖を大切にするもの、それも法華経と言われると、少なからず自分にも関係するし…ちゃんと神棚など用意しないとバチが当たるのかな…と考えたりしてしまいます。 かと言って毎日手を合わせてもいなく、義母がお家にくる時意外はほったらかしですし、お線香もたててません。 夫は実母が信仰することに対して、否定も肯定もしないという考えで、夫自身もほったらかしにしています。 片してしまいたいが、片して家族の身に何か起こったら…など考えてしまい片す踏ん切りがつかづ悩んでいたため、こちらに相談しました。 みなさんならどうされますか。 写真は結婚した際に貰ったものです。
1人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。