回答受付が終了しました

大学はとりあえず行くところだけど 大学院は目的がないと後悔すると言われました これはどういう意味ですか? 理系なら院進はしゅうしょくのためみたいなかんじ? 文系だと、行くなってやつ?

大学院73閲覧

回答(4件)

工学系の元教員です。研究型大学として企業も認識して いるような大学なら,学士でも修士でも同じキャリア パスで求人をしています。修士を優先するなんて求人票 は観たことがありません。 さて,大学院進学というのは,指導教員を選ぶこと, ある先生の研究を手伝う覚悟ができることです。 大学名とは関係ありません。自分が興味を持てる研究を している先生がいて,その先生がいま明らかにしようと している課題を解決する手伝いができて,その論文が 学会論文集に受理されるレベルの研究そのものを 2年間で実行できる覚悟を持っていないと,退学に なるか留年は避けられないわけです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大学はある分野で幅広い知識を得るところです。工学の場合 数学 物理などの基礎科目重視です。院はごく狭い専攻分野を実験重視で新しい知見を得るために行なうものです。自分で(あるいは指導教授の指導の下で)、自発的に研究、勉強する熱意がなければもちません。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

大学院進学の意義や目的については、専攻分野によって異なる面があります。 ・理系分野の場合、研究職や高度な専門職を目指すために大学院進学が一般的です。企業の研究開発部門や公的研究機関などで活躍する道が開けます。 ・文系分野の場合、大学院進学の目的は研究者を目指すことが多いですが、必ずしも研究職に就く必要はありません。大学教員や高度な専門職、さらには自己研鑽の機会としても大学院は選択肢の一つです。 つまり、大学院進学には明確な目的意識が重要だと言われています。単に進学するだけでなく、自身のキャリアプランに合わせて大学院教育の意義を見出すことが大切だと考えられています。目的を持たずに進学すると、時間やコストの無駄に感じる可能性があるためです。 ですので、理系文系を問わず、大学院進学を検討する際は、自身の目標や興味関心を明確にし、大学院教育がそれにどう役立つかを見極めることが重要だと言えます。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

大学院進学には明確な目的が求められます。理系では、専門性を高めるためや就職に有利になるために進学することが一般的です。一方、文系では進学が必須ではなく、目的が不明確なまま進むと後悔する可能性があります。大学院は専門的な研究を深める場であり、自分の興味やキャリアに合ったテーマを持つことが重要です。進学を考える際は、自分の目標や研究したい内容をしっかりと考え、それに合った進路を選ぶことが大切です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら