回答受付終了まであと7日

輸入品の小麦や石油は円安で高くなるのは仕方ないけど、米は国産だから大丈夫と聞いていたのにめっちゃ高くなりました、やはりオールドメディアは嘘つきなんでしょうか?テレビ新聞はもうあてになりませんか?

経済、景気23閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(2件)

日本政治では食料の生産部門の市場原理化によって「食料生産の最小化」政策がずっと続けられています。 これまで大手メディアでは「(デマ)農業の跡継ぎがいない」が拡散されていましたね。実はあとを継ぎたいという農家さんはいっぱいいます。 しかし政府の農業政策によって農業を続けると生活苦になることから多くの農家さんが「子供に跡継がせないようにとめている」というのが実態なんですね。 ほとんどの先進国では食料安全保障の観点から農産品の生産最大化の政策を行っています。これは個別所得保障だったり指定産品の全量買取制度だったりです。 しかし日本の政治家はバカなので食料安全保障などの観点は皆無で、農業生産の市場原理化によって「食料生産の最小化」政策を行って来ました。しかも経済オンチである政治家だらけで、自分たちが生産最小化の政策を行っている自覚すらしていなかったりするのです。 現在の農業政策の直接的基盤を作ったのは小泉政権による構造改革として「農業構造改革のための経営政策」が進められたことに起因しています。 国民生活への考え、まともな食料安全保障の観念、まともな経済知見があれば、食料の「生産部門の市場原理化」は絶対に行う必要性がない選択です。しかし日本ではその路線で「食料生産の最小化」政策が20年以上農業政策として進められてきました。 現在の米不足は米生産が不足している結果です。なので今後も大豊作の年以外はずっと込め不足です。日本政治では食料の生産部門の市場原理化によって「食料生産の最小化」政策が行われているのでその必然なのです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今年9月の米価は玄米60kgあたりで22700円。 https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/241018.html で、バブル崩壊の1990年にいくらだったかというと21600円。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7 バブル崩壊以降、特に2000年代に入って以降の米価は安すぎたんですよ。9割の米農家の収益が年間で数千円以下になっていました。国産だからと言ってコンバイン等を動かすのは石油だし、人件費だって上がってる。米作をやめてしまう農家も大量に出始めてた状況で米不足になった事が切っ掛けで本来の価格に戻ったって考えるべきなんじゃ無いかって思います。 テレビ新聞が当てになるかどうか?最初から当てになんてしちゃダメです。全ての人は間違えるんですよ。教科書ですら30年経ったら何割かは書き換えられてるんです。社会の変化が大きくなってるのでテレビ新聞が予測を間違えるのは当たり前なんです。他人が責任取ってくれるわけではないので自分で調べて自分がどう考えるかが全てですよ。