回答受付が終了しました

自分はバドミントン部に入っています。 みなさんは部活のやる気が出ないときどうしていますか?練習試合があるのですが、行きたくありません、、その次の日は大会なのですが休んでしまっても大丈夫でしょうか。

バドミントン102閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(11件)

僕も中、高校でバドミントン部に所属してましたが、毎日の部活が憂鬱でした。学校終わりの部活はホームルームが終わってから早く着いた人から練習を始めて全体としては4時から始まるのですが僕はホームルームが終わっても部活に極限までいきたくなかったので4時になるギリギリまで教室で時間を潰してました。練習試合ぐらい休んでも問題ないと思います。 僕も何かと理由をつけて休んでいました。 どうしても部活を続けるのがキツくなったら「たかが部活だから辞めたって問題なし!」のモチベーションで頑張ってください!&明日の大会も頑張ってください!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

基本的にイヤイヤやってもケガの元なのであまりにイヤなら休んでもいいとは思いますが練習とはいえ試合ならばどうでしょうか? あと理由にもよります。気分が乗らないの類いなのかケガや外部的な明確な理由があれば相談の上って事も出来る場合はあります。 それと試合を不可抗力以外の理由でキャンセルした場合また同じ事をするのでは?という懸念から外される事は頭に置いておきましょう。 誰もが納得出来る理由でないとなかなか理解してもらえないのと立場が逆ならどう思うか?ですが具体的な記載がないのでこんな回答になります。

一応確認します。 >練習試合があるのですが、行きたくありません、、その次の日は大会なのですが休んでしまっても大丈夫でしょうか。 練習試合だけ休みたいということなのか、大会または練習試合と大会両方休みたいということなのか不明確です。 それから、何をもって「大丈夫」と判断するのでしょうか? ネットの第三者が「大丈夫」と言えばいいのでしょうか。違うでしょう。 大会に備えて練習試合はしたくない、ということなら、競技者として理解できます。練習試合であっても、ついつい本気になり過度に疲労したり、最悪故障したりという心配があります。 「やる気が出ない」理由が競技と関係ないなら、休む→サボることに賛成する理由がありません。 まして、練習試合と大会両方出たくないということなら、部活を続ける意味を再確認し、意味がないとなれば退部を検討したほうがいいでしょう。

休むんじゃ無くて退部しましょう。今の時代は引き留めたらパワハラです。 「やる気が無いので辞めます」これだけでいいです。 やる気が無いのは他の部員には迷惑なので速攻で辞めて下さい。どうぞ。