回答受付が終了しました

至急 この酸素解離曲線の問題について教えて欲しいです また解く手順や読み取り方も教えて頂けるとありがたいです

画像
  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

2 二酸化炭素濃度と曲線の関係を知っていないと解けない問題です。知らないならば確認して記憶しましょう。合目的に、二酸化炭素が高いのら酸素が消費されている部位なので酸素を放出するとメリットがある、と考えると記憶しやすいと思います 3 読み取り方を知らないと解けません。確認して記憶しましょう。ポイントは、「のうち」の部分です。これが分母が何かを指し示しています

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう