回答受付が終了しました

DTM初心者です。 コードをピアノで鳴らす時、ギターはコードを弾かない方がいいですか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

DTM | 作詞、作曲230閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

弾かない方がいいかどうか、を考えるのがアレンジですし作者のセンスです。 同じ様に音数をフルにコード鳴らしあえばウルサイですが、それを狙った曲ならアリです。 ピアノ側のコードは音数減らしてとか低音でとかギターは高音部でとかリズムを変えてとか、曲に合わせて考えることです。 DTMですからいろいろやってみて考えられますからぜひ体験してみて考えてみましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

音域と音価の棲み分けしだいです。 例えば両方とも四分音符で基本コードをバンバン鳴らすようなことは避けるべきです。

オルガン系の音色やピアノ系の音色でコード白玉系弾きとギターのカッティングが同時に鳴るのは結構あるような気がする。 ♬シグナル/飯島真理 https://youtu.be/ztWTeOt49GQ?si=dMpINfHJ2WHDokv8 これ、シンセやエレピとギターのカッティングがコードトーンとUSTで分けられてるかなとおもったけど、エレピもギターもコードのほぼ同じ構成音を弾いている箇所が結構あるような気がする。 弾いてみた(余計) https://youtu.be/tRuRZGbuP6k?si=Vn6isDKEK3V76HlA https://youtu.be/QLa3xSHUB7Y?si=mctGzHJiAr3T9cOm

ふたりでコード鳴らす必要はないでしょう。バンドマン手配するならもったいないです。