回答受付終了まであと7日

発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です。 今小規模保育園に通っていて、来年4月から幼稚園の転園を考えています。

幼児教育、幼稚園、保育園 | 発達障害77閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(4件)

うちは保育園だけど①みたいなとこで良かったと思ってる。 1クラス10人で先生1人補助1人。 なかなか自由な子が多かったけど。だからこそ仲良くやれたし。 親同士もお互い様精神が広くて助かった。 まぁ手厚すぎて就学時にちょっと苦労があるというかな子もいるけど。 そこはまぁ教えていけば慣れて行く感じで問題なかったし。 同じ園卒の子と親の関係が良好に長続きしてるのがまた助かってる。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1だと思います。 2は定型発達でも割としっかりした子が多い園だと思います。 私も長男が育てづらく、小学校に入って注意欠陥など発覚しました。 子供の性格を考えて色んな園を見ましたが1を選んでます。 指示が通りづらいのは特性的なものならいつ改善するか難しいところがあると思います。 うちの子は視覚で捉える部分は問題なかったので、本来指示が通りづらい子でしたが何とかなっていました。 ですが、カリキュラムや行事がゆるい1だったからだと思います。 おそらく2は行事の成功や学習に関しては口頭の一斉指示も多いと思います。 2のような園に入って、成長を促すという考え方もあるかもしれませんが、子供が1に入った経験で言うと、本人のマイペースさを否定されずに過ごし、先生方もそういう子達への理解があったので、療育に近い日々を送れていたように思います。 共感力も無かったので、他害はありませんでしたがお友達同士のトラブルもしっかりと先生方に対応してもらえました。 そこは、少人数、発達への理解から、お家で何とかして下さいとか、療育に行った方が、、などもなく、親としても過ごしやすい園でした。 カリキュラムがゆるいので、息子の他にも自閉や多動、ダウン症などなど様々な子もいましたが、子供同士助け合い、違いを差別無く過ごす雰囲気もとても良かったと思います。 息子が年中の時に仲良しだったのは自閉傾向の内気な子でしたが、トラブルを聞いた事もなく、その子との楽しく遊んだ話をよく聞いていたので、自閉があるとは思わなかったほどです。 2を選ぶ場合、先生方の対応を事前に色々質問した方がいいと思います。 例えば行事の練習や本番についていけない時は先生がどう対応してくれるか? 指示が通っていなそう、という時や初めての事に参加出来ない時はどんなケアをしてくれるのか? 知り合いがインクルーシブを掲げている2のタイプに入園したところ、きっちりしたカリキュラムや座学、集団行動重視にも関わらず、発達障害の子へのサポートはほぼゼロ。加配も無し。補佐も無し。 結果元々の特性もあるかもしれませんが、ストレスも加わって他害のトラブルがかなり多く、やってる側、やられた側が行き渋りになるパターンが増えて毎年の途中退園者が10人以上だそうです。 他にも色んな園を見ましたが、結局1が子供が3年間楽しく過ごせると感じて決めました。 お勉強に関しては、あまり期待はしていませんでしたが、子供はある程度の時期が来たら自然と字や数字に興味を持ちだします。 うちは軽度知的もありますが、年中くらいから興味を持った虫の図鑑を読むために、自発的にひらがなを覚え始めました。 こちらが教えくても子供は学ぶ力があるんだと感じました。 他の定型発達の子達も、座学ゼロの園ですが、入学後普通に授業で遅れる事もなく過ごしています。 行事に関しても、例えば劇や楽器演奏、運動会も、うちの園は劇の配役や脚本、どの楽器を選ぶか、競技演目やリレーの順番など全てを子供達が決めて、完成度はそこまで重視しません。 それでも自分達で決めた事だととても頑張るので、そこそこの出来にはなってます。 親として、レベルの高い行事に参加出来てる姿も感動するかもしれませんが、そこまでのレベルでも他の子同様に輝けている子供の姿は親には嬉しいものでした。 2の園には詳しく質問をして、オススメは1です。

私なら②を選ぶと思います カリキュラムとかではなく補助が常にいるのは大きいです 娘の園は1クラスに15人で2クラスずつの小規模園ですが補助がクラスに1人必ずいて そのほかにフリーの先生が2〜3人います 先生全員が全園児の名前顔を覚えていて歩きで登園している親もよく見かけるからか誰の親か覚えています 小規模だと普通の事なのかも ちょうど先日参観日で見てきましたが グレーと思われる子と途中入園して間もない子がいるのですが 補助の先生がその子達のサポートをして担任の先生はスムーズに進めていました グレーの子は思い通りにならないと暴力ふるったりもしますが子供達は嫌がらず一緒に遊んでいます むしろうちの子なんかはお節介焼きなのでちょっと気になるみたいで よくその子がお話しに出てきます 今日は挨拶してくれたとか本貸してくれなかったとか 面接時にその子たちの性質を見て振り分けたんだろうなって思えるクラス分けでした 娘のクラスは元気いっぱいお転婆クラスw お隣は静かでおっとりした子が多いのんびりクラス 本当はプレに通って様子を見るのが1番だったのですが今からだと遅いですね あとは園に直接電話をして相談してみるのもありだと思います

私なら1をおすすめします。カリキュラムやお泊まりは別として、少人数アットホームに行かせます。いきなり大人数は本人もびっくりするだろうし、徐々に友達増やして行く方向で考えます。普通、陽気な子供であればマンモスですが。 マンモスは人数多いのでいい子もいればもちろんイジワルな子もいます。 なので少人数で先生も目が届く、密に接する1番ですね