どちらも使いますが、自分が一番メインにしている電子決済は
どちらでもなく、楽天ペイ (アプリ決済) です。
どれを使うかはその時の状況次第です。
楽天ペイ (アプリ決済) は特別ほかを利用する理由がなければ
基本的に使います。
また、特に期間限定ポイントの消費の目的で使うことも
あります。
PayPay は PayPay カードとも合わせて利用しています。
PayPay カード利用分がカウントおよび特典の対象になって
PayPay クレジットで PayPay ポイントと併用払いが可能に
なったことで使い勝手はかなり向上しています。
PayPay ポイントをポイント運用に入れておいて支払い時に
端数分だけ引き出して使ています。
なお、どうやら 11/20 から PayPay 残高の利用規約が
変更予定で、保有する PayPay ポイントの利用数を指定できる
ようになるっぽいです。
あとは PayPay カードの利用分も PayPay ポイントで充当が
できるようになるといいのですが。
これらの変更によって条件達成が以前よりもかなりしやすくは
なりました。
d 払いはポイント充当が 1pt 単位で指定できるようになったことで
これも端数のある支払いに利用しやすくなりました。
11 月から改定された d 払い d カードスタンプや d 払い特典など、
d 払いバーチャルカードや d 払い タッチなどもうまく活用していければ、
お得になります。
欲を言えば d 払い特典がランクアップ対象のポイントだったらとても
うれしかったんですけどね。