回答受付終了まであと4日

小学一年生の息子の事で悩んでいます。 なんとなく嫌われているような浮いているような気がしています。 幼稚園や学校の様子を見ていると、明るく戯れあっている子たちの輪にはいつも入れていません。

1人が共感しています

回答(7件)

真面目なお子さんなんじゃない? ご両親も真面目で。 チャラチャラしない真面目な性格なんだと思います。 子供は親の鏡。 貴方こそ、友達にたくさん囲まれている人気の ママなの? 貴方の遺伝子を受け継いだお子さんですからね。 貴方とご主人の遺伝子に逆らわないように 立派に育てあげましょう。 ふざけない誠実な子もまた素敵だけどな。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

出来れば、明るくお友達いっぱい、人気者、な男子になって欲しいですよね。 でも、以前NHKでやっていたイジメの原因の一つは、その明るい=いい子 という思想なんだそうです。 幼稚園時期からお友達と仲良くね、小学生からは友達をたくさん作ろう!元気に遊ぼう!大きい声でお返事! と、先生も親も言います。 そうなると、その反対はダメな子なんだ、、と自他共に認識するように。 そこから1人が好きな大人しい子は、いい子の反対、よくない子、、となるそうです。 私の子も、二年生の男の子で活発な男の子達とのやり取りについて行けない子です。 けれど幼稚園の時くらいから、電車や、石、虫、将棋、音楽、、などオタクっぽい趣味で運動もあまり得意では無かったので、そういうタイプだな、と思い、あまりみんなと仲良く、元気に!みたいな事は言わないようにしていました。 うちの子やお子さんタイプは、もしかしたらもう少し大きくなった時に、ザ、男の子社会には溶け込めないタイプかもしれません。 私もそこは覚悟をしていて、もし学校が楽しく無い、、苦手な事ばかり、、となってもいいように、学校以外の居場所を作るように心がけています。 うちの子の場合主に習い事になりますが。 小さい頃からやりたがったピアノとバイオリンは、学校内でやってる子が少ない事もあり、出来不出来の比較が出来ないので、本人の自身にもなっています。 将棋にも通っていて、そこでは似たタイプの子達との交流もあります。 もし、学校がイヤとなっても逃げ場というか、自分がイキイキ出来る場所作りは大事だと考えてます。 あとは地域の子が通うスイミングでは、違うクラスの子達との交流や、年齢の違う同じ学校の子ともコミュニケーションがあり、そのおかげで登下校を一緒にしたり、公園で遊んでもらったりもあります。 あとは、余計なおせっかいになるかもしれませんが、私も意識的にコミュニケーションの手伝い?関るようにしていました。 幼稚園の時から、入学予定の学校に通ってる上の子や、同い年の子と、お砂場道具や乗り物の貸し借りをして、公園で一緒に遊ぶ橋渡しをしたり。 その際も、同じ学校だからよろしくね!とか来年入るからお願いね!など。 たまにお菓子をあげたりも。 今でも小学校にお迎えに行くと、 〇〇のママ!こんにちは、〇〇まだ学校にいたよ! など話しかけてくれたりします。 子供と、他の子達と複数で一緒に帰ったり。 あとは、子供会にも入りました。 学校の外で会うと、さらに仲が深まったりするので。 長文失礼しましたが、何か参考になりましたら。

誰にでも好かれる子という事でしょうか? それはある意味、周りにとって都合の良い人であり、嫌な言い方をすれば利用するためだけの人になってしまうのではと思います。 個人的には、気の合う人と深く長く付き合えるのが一番なのではと考えます。 また、小学校や中学校は義務教育であるため、親の都合で用意された環境でもあり、なかなか気の合う子に出会えないという事はあります。そのため、小学校・中学校で仲良い友達が出来る子もいれば、自ら目標を持って進路を決めた先となる高校や大学で、仲の良い交友関係を築ける方も多くいらっしゃいますよ。 現状、お子さん自身が相手に対してどのように思っているかだとは思います。 仲良かった子との喧嘩におきましても、何が原因だったかです。自分に非があれば反省し謝罪も大切ですし、相手からの一方的なものであれば無理にそういう子と仲良くするメリットは何ひとつ無いと考えます。 親御さんとしては初めての子ということで心配でしょうが、まずはお子さん自身がどうしたいかですので、お子さんの気持ちを受け止めてから、先々のアドバイスかと考えます。 どうぞ、親御さんの思いだけをお子さんへと押し付けず、お子さん自身の考えも確認したうえで話し合い、一緒に考えてみてはと思います。

1人で過ごしてたとしても、学校が楽しいなら良いじゃないですか? 塗り絵とか折り紙とか読書とか、、、 もうそれ以上聞くのはやめた方が良いと思います。

うちの1年生娘もナカナカのモジモジさんなので心配ではありますが、「今日学校で友達と嫌なことがあったけど言いたくないの」と言ってくることがあり、私はそれ以上聞きません。そっかそっか、よしよし。で数日後とかすごく機嫌のいいときに「今なら聞いてもいい?」と言うと話してくれることもあります。 なるべくお説教にならないように、聞き役として一緒に考える感じがいいかなあと思います。アレコレ言いたくなる気持ちはよく分かりますけどね。