下記は福岡にある西南学院大学の最新の偏差値です。ここ数年で急激に日東駒専レベルまで入試難易度を下げていますが、また下がってしまいました。下げ止まる気配は無いのですが、原因は何でしょうか?

大学受験877閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

西南学院大学は理系学部新設のタイミングを完全に失ったと重要ポストにある教授がオフレコで言ってしまってましたからね。 特に東洋大学の経営は順調のようです。

その他の回答(9件)

西南学院大学は、偏差値維持に必死で、偏差値を高く維持する為に急激に推薦を増やしていきました。それが原因で段々倍率が低下し(倍率は現在では1倍割れの学部もあるくらいです)今度は高めに維持しようとした偏差値が落ちていき、悪循環になり、急激に評価を下げてます。つまり、大学の権威を維持する為に偏差値を高めに維持する施策をうったが、副作用が顕在化し、逆に偏差値を下げるジレンマが発生している。この状況が続けば、関西の関学が関大、近大に人気が移行している様に、九州でも福岡大学に人気も偏差値も移行していきそうな感じです。

河合塾の偏差値が特に落ちこんでます。駿台模試の偏差値を見ると下がってはいますが、まだ違った結果が出ます。本屋に行って晶文社の黄色の本を見てください。河合塾と駿台模試の偏差値が載ってます。日東駒専よりもはるかに偏差値は上です。どちらかと関関同立の下の学部と同じくらいです。昔から河合塾での西南の偏差値は低いです。

画像

ご回答ありがとうございます。駿台模試は難関大学を受ける受験生が多く受けるため、難関大学が無い九州と難関大学が多い関東では母集団の違いで偏差値の基準が違います。この辺は受験経験があれば分かりますが、予備校や高校で中堅から下の大学を見るときは基本河合塾になります。たしかに心情的には偏差値を高く出している模試を信じたいですよね^^

私の受験の頃からしたら、関関同立もだいぶ偏差値下がってますよ。やはり少子化かなと思います。

大体文系で申し訳ない学部の代表である商学部、経済学部の偏差値が法学部よりも高いという異常な状態が続いていたので本来に戻っただけです。それでも商学部経営学科の偏差値が法学部よりも高いのは非常識です。

少子化の影響で地方の私立大学はみな同じような状況です。時代にそぐわない文系のみの大学ということも急激な偏差値低下に拍車をかけているのでしょう。人気が無くなり学生が集まりにくくなると安直に推薦入学を増やし更に偏差値が下がるという悪循環にもなっています。理系学部を新設するなどの案もあるようですが、資金の面や質の問題で難しいようです。かつては名門と言われていた大学ですので、なんとか持ち直してほしいものです。