養育費の質問です。 現在、来春高校生になる娘と暮らしています。 来春私は再婚する予定です。 娘は普段から交流のある実の父親と暮らす予定になりました。 私から元夫に親権を変える事になります。

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答した専門家

離婚問題に悩む方のお気持ちに寄り添い、適切な解決方法をご提案します。

お問い合わせ 0120-783-184

※お問い合わせの際は、知恵袋を見たとお伝えください

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答頂いた皆様ありがとうございました。

お礼日時:2024/9/22 11:34

その他の回答(2件)

専業主婦でも潜在的稼働能力があると判断され、元妻に平均賃金の収入があることを前提として養育費は算定されることになります。 再婚相手の収入は関係ありませんがお子さんができれば関係は出てきます。

裁判所で争って決める場合は、下記で概算できます。 婚姻費用・養育費算定表【2019年改訂版】 https://www.courts.go.jp/toukei_siryou/siryo/H30shihou_houkoku/ 高額所得者用養育費自動計算機 https://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/aptablecal.html 再婚相手の所得は含めません。20歳到達までとなりますので、大卒までは不要で、反面18歳で成人しただけでは終わりません。 再婚後、養子や実子が増えた場合は、減額理由になります。また、双方の所得変動も増減の理由になります。 当事者同士で合意できないなら、裁判所で決めることになりますね。ただ、請求側が裁判所に行かないなら、支払い義務無しです。裁判所では原則として申立月以降の分しか認めません。申立月より前には遡らないです。