部活が辛いです。 高校1年で私は弓道をやりたくてその高校に入ったのですが、自分の不出来さに毎日泣きそうです。高いお金払って部活させてもらってるのに。親にはこんな事言えません。

学校の悩み | 高校165閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

どんなに才能が有っても最初からできる人は稀です。地道に努力することで自分の才能として身につくものです。好きでも嫌いでも「やってみたい」と思ったら最後まで努力すべきです。

厳しく言うと 弓道やりたくてその高校は進学した、期待されなくてやる気を失った→期待されたくて弓道を始めたわけではないのに? チヤホヤされないと続かないのでしょうか? 応援すると 上達が感じられたり、加速しているドライブ感の手応えが出始めるのは的前稽古してから半年から1年後くらいになる人もたくさんいる。アドバイス一発で上手くなる人も少ない。 最終的には、スランプを経験し謙虚に粘り強く教えの実践に取り組む人が安定してバチクソうまくなるのが弓道の特徴だと思います。 親として金銭的援助を行う立場としては 海外留学に比べると格安。お金気にせず熱中した青春を過ごしてほしい。 個人的には 私は高校進学時は体格に恵まれず、運動もアートや音楽も苦手で弓道部しかないと考えて、ここで一丁やったるぞ!の覚悟で入部しました。的前稽古へは同期中最遅で進みました。直で指導してくれる上級生のおかげでそこから急上昇し、その後は一年生から全試合一軍出場しました。生意気な後輩として一部の上級生にはよく思われてはいませんでしたけど。 体格もバレーボール部やラグビー部でもおかしくないくらい大きくなりましたが、弓道部に入った時の覚悟を忘れずに最後まで過ごしました。 負の傾きもあることでしょう。しかし情熱を持って純粋な眼差しで部活動に没頭できるのは青春の特権です。 明日からと言わず、今日から未来に向けてガッツ持って頑張ってください。

私の個人的な意見です。 まずスポーツに限ったことではないですが、成長するスピードは人によって全く違います。なので、なんでもすぐできる様になる人もいれば、時間をかけて繰り返し練習し成長する人もいます。貴方様は後者だと思いますがそれが悪いことでは決してありません。 また、たかが部活だと仰っていますが、何かに力を入れて真剣に取り組むことはすごく素晴らしいことだと思います。弓道のために高校を選んだことや、悔しい気持ちを持つということは、弓道に対して非常に強い熱を持っているのだと、私は質問文を読んで感じました。その姿勢はほんとに良いことだと思うし、あなた様の強みでもありますね。 でも逆に強い気持ちを持っているからこそ、その分マイナスな気持ちも溢れてきてしまっているんですよね。 本当に期待されていないのかはわからないですが、もし仮に期待されていないのだとしたら、そんなに背負いすぎず自分の好きな様にやってみるのはいかがでしょうか。肩の荷を下ろして期待の外から、のんびりじわじわと上り詰める様な感じで。 まとまりが無く、めっちゃ長文になってしまってすみません、、 この私の意見の中で何か助力になる言葉があれば幸いです。 また共感できない内容があればすっぽり頭から捨ててください!

ここで良ければ、いつでも相談してくださいね。それで、少しでも心の詰まりがなくなるなら、遠慮なくどうぞ。 同じように練習しても、飲み込みが早い生徒、要領のいい生徒、覚えるのに時間や手間がかかる生徒など、様々です。 他人と比較しても意味がありません。辛くなりますよね。あなたと他人は、能力や性格、考えていることが違うから、比較しなくて良いのですよ。 部活は他人の期待に応えるものではなく、苦難や苦労から自分がどのように成長し、人生に活かしていけるかを試す場所です。 弓道が上達するのがゴールではなく、上達できなかったら代わりに何かしら違うことで部活に貢献する(部室掃除丁寧にやるとか)ことや、他の人がやらないことや嫌なことを率先して行うことで、他の部員から感謝される、頼りにされる存在になればよいのです。 試合で、誰よりも大きな声援で部員を鼓舞したり、エールを送る(弓道だから静かな雰囲気ですかね)など、スキルや技術なくてもあなたの温かい応援で部員が頑張れるなら、あなたもちゃんと大切な一員です。 何も苦労や困難、悩みなく上達できる人には、部活で頑張ったことって言われても、ピンと来ませんよ。 あなたのように、辛い、苦しい気持ちがあるから、他人から見たら少しの上達でさえ何物にも代え難い、最高の幸せです。 無理のない範囲で、続けていけることを願っています。

回答失礼します。高校2年生です。 少しでもお役に立ちたいと思い回答させて頂いています。 主様が部活を頑張っているのは文章から凄く伝わるし本当に尊敬します。 私は元々書道をやっていて書道部に入っていました。でも、先輩が金賞を取っていて私は銀賞ばかり、期待されていていいなと人と比べてばかりでした。毎日悔しくて泣いていたし、辛かったです。小学生からやっていた大好きな書道を本気で辞めたいと思いました。でも、今まで書いてきた書道のノートや作品を見ると明らかに上達していて凄く感動しました。 「私は私でいいんだ。私にしか書けない字を書く、私にしか書けない作品を書く。」と心の中で誓いました。そこから全国大会では惜しくも銀賞でしたが、習い事では努力賞を何度か頂いて凄く嬉しかったです。 主様に伝えたいことは主様は主様です。 自分を大切にしてあげてください! 主様にしかできないことはきっとあります。 そして努力は裏切らないです。綺麗事に聞こえるかもしれないけれど書道を9年間続けて経験した私が言えることです。 焦らなくても大丈夫。マイペースに頑張ってみてください!応援しています!頑張ろうとしているのも凄いし、相談してくれて本当にありがとうございます!回答させて頂けてよかった! 少しでもお役に立てますように。 無理せず焦らず!応援してます!