回答受付が終了しました

小6浜学園の公開で、4科偏差値59ぐらいで志望校別特訓の最難関のクラスの権利は ありますが、先生に難関クラスをすすめられました。

中学受験1,253閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(7件)

知恵袋ユーザー

2024/6/8 17:38

女の子なら、神戸女学院、四天王寺あたりなら十分合格できると思いますよ。 男の子なら、大阪星光あたりならチャンスはあると思います。 ただ、国語、社会でぶっちぎって合格すると、入学後に苦労すると思います。 算数の偏差値が50台後半になるように何とかしておきたいところです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋ユーザー

2024/6/8 17:39

難関コースで日特を受講するぐらいならカットしてマスターだけ頑張ったほうがいいですよ。

それは多分無理。 中学受験、ある意味算数ができなければ終わります。特に最難関は算数の偏差値60近いものがほしいです。理科が51はない。小6で、それならあきらめたほうがいいレベル。あるいはチャレンジ校。 最難関クラスの権利があっても、つらいだけですよ。 いう通りしたほうがいい。

他塾で申し訳ないのですが塾の先生のこのあたりの見極めは精度が高いと思います。 6年時に難関を進めるという事は灘はほぼ無理と判断されていると思います。 関西は特に算数の難易度が高いので算数が苦手なのは厳しいですね。 最難関に関しての偏差値はある程度目安でしか無いです。 わが子のケースですが全科目5年終了時には灘にボーダーが厳しい状況でクラス落ちの相談を塾にしに行ったのですが、塾の先生からは 「息子さんはたぶん大丈夫です」と言われ、実際に合格しました。 その時に塾の先生から名指しで可能性の高い生徒と、少し厳しい生徒の名前を聞いたのですが、その順位は5年時の偏差値とは乖離していたのですが、合否に関しては先生の予想が完全に的中していました。 どうしても目安としての偏差値は必要ですが、特に灘などの最難関校は偏差値以上に先生の見立ての方が精度が高いと考えていいと思います。

他の方も仰っていますが、性別によって戦略は全く異なります。 個人的に思うのは、神戸女学院に限り志別コースに所属する事をおすすめしますが、 神女以外でしたら、先生のアドバイス通り難関コースが望ましいと思います。 ライバル達は最レ算数で競い合ってきた事に加えて、最レ理科でもこれから更に力をつけてきます。 そんな中に放り込まれたら、算数理科がオーバースペックになってしまうので、それを防ぐ為の基礎固めなのだと思われます。

うちは男子で、うちも浜でお世話になりました。 お子様が男子だと灘・甲陽はかなり厳しいと思われます (この2校だけ最難関校の中で3科:算数・理科・国語受験しか無いので 質問者の方のお子様だと現在の3科偏差値が56位になると思います) 灘は確か偏差値63か64で甲陽が60か61ぐらいだったと思います。 特に甲陽は理科が難しいので、理科が弱い子は厳しいです。 ただし、質問者の方のお子様は男子・女子が記載されていないので わかりかねますが、4科を取っておられるという事は4科受験のある 学校を選択されると思います。 また、灘・甲陽・東大寺の3校は専願入試も無いので厳しいですが 西大和・洛南・洛星・大阪星光は専願入試があるのでそこは少し 期待しても良いかもです(神戸女学院は専願あるのかどうか知らないので コメント伏せますね) 中学受験は3科受験よりも4科受験の方が有利と言われていますので 4科受験、更に専願がある学校だと期待が持てると思いますよ。 うちは10月までM灘にいましたが、11月から甲陽コースへ変更しました。 ギリギリまで上のコースにいて、どうしても不安が残る様ならそこで コース変更しても良いかもしれませんね? お子様のモチベーションが保てるように浜の先生とも密に相談されては 如何でしょうか? まだ夏休みがあるので、そこで伸びる子もいますしね!