知恵袋ユーザー

2024/4/24 0:21

44回答

中学生、部活と勉強の両立

中学校 | マラソン、陸上競技395閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋ユーザー

質問者2024/4/24 13:55

疲れを感じなくなるまで慣れれば、安心ですね。見守ってみます。

その他の回答(3件)

うちの子は長距離部ですが、疲れてできないというよりは元々やる気がなかったです笑 でも、長距離という忍耐力のある種目なのでスイッチが入ったら一気に成績があがりました。1つ上の先輩も学年1位と2位は長距離部で、もう1つ上のエースの先輩も進学校に行っていました。1学年300人ほどいます。 逆に体力がつきますけどね。 あとは、部活で活躍していると目立つので先生に声をかけてもらいやすいし、クラスの代表なんかもなりやすく内申もよくなりますよ。 ダラダラと、何時からでもできる状態よりは決まった時間にしっかりできる方がいいかもしれませんよ。

知恵袋ユーザー

質問者2024/4/24 21:43

お子さんも先輩も優秀ですね! 体力ついて両立させて欲しいです。 少し見守ってみますね。

「部活で疲れて勉強ができない、学力が低下する子」は確かにいます。そうして部活をやめていく子も。やめたからといって勉強に集中するようになるかどうかはまた別問題ですが。 一方、部活も勉強も両方頑張って文武両道を成し遂げる子もいます。陸上競技は高校でも意外と進学校が強いですし、東大や京大の陸上部もそこそこ強いです。 勉強1本でやっていても必ずしも成績が伸びるとも限らないので、本当にいろいろです。おそらく本人がやりたいことを無理やりやめさせて抑圧するのが いちばん悪い影響(何もやる気がなくなる)があるでしょう。

知恵袋ユーザー

質問者2024/4/24 21:38

そうなんですよね、部活をやめたからと言って勉強に集中できるのか。おっしゃるように別問題ですね。 文武両道で両方に集中してくれれば良いのですが。本人は小学生の頃からずっと陸上部に入りたいと言っていたので、見守ろうと思います。

やはり、「人による」としか言えないかもしれません。 うちの娘は、体力がなくて、無理させても、強くなるよりも体を壊してしまうタイプです。本人のキャパをほんのちょっと超える範囲の無理なら、少しずつ慣れて強くなります。 娘の限界は、学校の授業を真面目に受けて、宿題をきちんとやって、その日の復習をすること。平日に学校と部活を頑張り、土日は朝寝坊して(夜はちゃんと寝る)ゆっくりすること。たまにお友達と遊びに行ければいい。 そんな子なので、塾すら、生活に組み込むことはできません。一度やってみたら、疲れが取れなくて、学校の授業中に寝てしまって、辞めました。それからは通信教育などで家庭学習です。 ですので、娘が陸上部に入ってしまったら、確実に勉強なんてできません。 でも、もちろん、ちゃんと両立できる子もいますよね。そのへんは、適性次第なので、やってみないとわからないこともあり…やる前から分かる場合もあり…でしょうか。 あとは、学校に、あとで転部する子もいるのかどうかでしょうか。うちの学校は、「あれ?そういえば、あの子最近いないね?」と思ったら転部してたとか、結構あります。 仮入部して、見極めたつもりだったけど、やはり体力や好みが違ったとか。お友達関係でつまずいたとか。勉強のスケジュールとか。いろいろな理由で、転部する子もがいるみたいです。 学校によっては、そんな雰囲気じゃないとかもあると思うので、そこもちょっと確認してみてもいいかも?

知恵袋ユーザー

質問者2024/4/24 21:34

そうですよね、その子の体力次第ですよね。塾も考えていますが両立ができるのか心配です。しばらく見守ってみようと思います。