知恵袋ユーザー

2023/8/25 14:40

44回答

一級建築士の受験資格が変わったと聞きました。(だいぶ前の話かもしれません。すみません) どこがどう変わったのか教えて頂きたいです。また、最短何歳で取得できますか?

資格159閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

最短はストレートで四大を卒業して 受験して一発合格 でしょうから 試験合格が22歳 ただしそこから最低2年の実務経験が必要だから 大っぴろげに言えるのは 24歳

その他の回答(3件)

知恵袋ユーザー

2023/8/25 22:03

高専や専門学校卒業してすぐ受験し合格すれば一級建築士試験合格者ですね その後2年の実務経験で晴れて一級建築士です ただ、実際合格者の属性見ると大卒が7割なので大学行った方がいいですよ

まともな大卒なら最短24歳ですけど、工業高校から18歳で二級取れば、22歳から一級建築士になれる可能性はあります。

年齢は変わりません 実務経験を積む前に試験を受けられるというだけです 前は 実務経験→受験→登録 今は 実務経験と受験どっちが先でもOK→実務経験と試験合格したら登録可