知恵袋ユーザーさん
2023/6/1 11:00
7回答
1年間の不登校から復帰している息子中学3年について質問です。
1年間の不登校から復帰している息子中学3年について質問です。 中2の春(去年)から完全不登校だった息子が4月からは学校に行くようになりました。最初は遅刻もせず、毎日イキイキと行っていましたが、やはり授業が始まってくると朝は起きるものの、登校渋りが出て、ほぼ今は毎日3時間目や4時間目から登校です。本人のタイミングがあるようで、先週よりは早く行けるといいね、などと声をかけつつ、基本は無理強いしないで本人に任せています。それでも欠席は春から一度もしていません。 中高一貫校で、高校には今の状態でも進学できるそうです。友達も多く、学校では楽しそうにしているそうですが、家では全く勉強もせず、基本何事も無気力で、体も重い、疲れた、などとよく言っています。 とは言えやはり学校がない日やGWなんかは朝からご機嫌で、ゲームや読書などの家での趣味を満喫してます。 勉強に疲れた、勉強をする意味が見出せない、仕事とかもできる気がしないなどと一時期言っていたのですが、そういう気持ちが抜けないのかもしれません。なんかその場その場を生きているので精一杯っぽそうです。 以前はスポーツ万能で、勉強もそこそこ真面目にこなしていました。友達も確かに多いようですが、いい子に無理が出てきたのか、ある日から学校に行けなくなりました。 今のステップで、どう彼を応援したらいいのかも難しいのですが、このままずっと無気力なのか、もう彼は変わっちゃったのかな、などと不安になる日々です。 同じような経験のある方、もしくは自身がそうだった、など、これから少しでも前向きな変化が起これる希望が欲しいです。 ご教授ください。
よく不登校の子に自由にさせたらいいといわれるので、私もこの一年好きなようにさせていました。何か言えば言い返され、暴力もあったので、気がつけば私も自由にさせている方が楽なので、都合のいい召使いみたいになりました。でもその分彼は機嫌も良く仲も良かったです。 しかし昼夜逆転と暴飲暴食、お風呂にも入らないで、彼は体も歯もボロボロになりました。 学校に行くようになったのは、不登校改善専門の方のアドバイスのお陰で、1番は私の怠慢と言うか、毅然とした態度の無さが原因だと。 それで結果彼は学校に行くようになったのですが、未だ甘やかしと、見守るの線引きが私の中で難しいのです。 学校に遅刻で行くのに堂々としていますが(開き直ってる感じ)、これを親として放っておくのは甘やかしではないですか?もちろん無理強いはさせないつもりですが、また私が舐められてて、遅刻でも別になんも言わないし、って思っているんじゃないかと思ってしまいます。
不登校・3,341閲覧・500
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。