回答受付が終了しました

共テ数の難化で「真面目に対策して努力してきた人が報われないのはおかしい」という声も多いですが、対策しかしてないから点下がるんじゃないんですか?

大学受験7,929閲覧

1人が共感しています

回答(2件)

知恵袋ユーザー

2022/1/23 21:51

東大実戦理一A高3ですが質問者様と少し意見が違います。 中〜下位層の人たちについては概ねその通りだと思います。「コイツ数学まじでできないけど共テの数学は対策をして6-8割取れるんだよな‥」というタイプの人間は今回痛い目を見ています。 しかし最上位層(東大実戦A、B判定くらい)の人間のあいだでも今回の数学はおかしいとだいぶ話題になりました数学が得意な人でも同日100→本番80になった人もいました。数学1Aの量の異常な増え方や数学2Bの明らかな確率統計に誘導するような難易度。そもそも数学の力をみたいなら難易度を上げればいいだけで量を増やすだけというのは愚鈍すぎます(正規分布にするため仕方なかったのだと思いますが)そして自分は確率統計を選んだ人間ですが、はっきり言って難易度が数列ベクトルに比べ簡単すぎます。グラフやデータを読めるようになってほしいという意図があったと言われていますが2時間勉強すれば満点を取れるようなあの問題で何の能力を問えるのか甚だ疑問です。もっともあの程度の数列が解けないような人間には日本の未来を背負ってほしくないですが。 文系の人たちは可哀想だったと思いますね。 逆に今回は畳8畳などの謎テクニックを使うことで中途半端な学力で点数が伸びた人もいました。 センター数学をしっかり取れない人間は過去問を何年分も解く努力をするのが一番いいと思いますし、それは無駄な努力ではないと思います。 しかし、最後の質問者様の意見には大変同意します。自分もそのような意図があったものと思います。 この辺りで自分は勉強に戻ります。 長文失礼しました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう