私立文系推薦入試って頭悪そうですか?

大学受験711閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

ロクに段落わけをせず、要旨もわかりにくいままにダラダラ書いてるあなたの文章を見てしまうと、推薦入試の是非以前の問題として、頭が良いようには見えなくなります。 なお、例えば就活でわざわざ「大学入試時に推薦で入ったか?」なんて聞くケースはほぼないですよ。

あなたは学校推薦型選抜ではありませんよね。 > 学校での成績も上位の方だから自分は総合型選抜に向いているなって 総合型選抜は学校推薦型選抜とは全く異なる選抜方式です。 > やっぱり私立文系推薦っていうイメージは頭悪そうですか? あなたは嘘吐きですか。それとも違いを認識することが出来ない系の人ですか。 私文一般選抜専願には勉強から逃げた子が多い印象がありますが、私文学校推薦型選抜や総合型選抜にはその様な感じはありません。学校推薦型選抜は広く浅く学び、総合型選抜は深掘りする方向性。

頭が悪いとは全く思いませんが、MARCHや関関同立以上でないのなら一般的には頭悪いと思われるでしょう。成績は優秀だけど経済的な理由で地元の大学にするというのは言い訳のようにしか聞こえません。今の時代奨学金も沢山ありますし東京の大学でも自分で学費払ってる人もいます。お金が無いのなら国立に行けばいいし、成績がいいのなら奨学金ももらえます。予習したいと思うほど勉強したいなら私文なら早慶目指すべきでは?と思ってしまいますし、学力を追い越されないようにするって何のためにですか?馬鹿にされないようにやってるならやめた方がいいです。でも一般で入った人からしたら推薦で入った人は疎ましく感じるでしょうね。早慶なら。

冷たい言い方で恐縮ですが、入学プロセスは最終的に問われることはないですね。といいますか就活時に採用側が聞いてはいけないことになっています。 大学のレベルで足元見られる可能性はありますが、首席で卒業なさる様に大学で頑張られては如何でしょう?

推薦入試受けられるという選択肢有るなら気にする必要ないと思います。 大学入ってから講義についていければ問題ないですし。→一番大事な事です。 学力に見合った所ならいくらでもやりたいこと出来るというのが一番です。