知恵袋ユーザー

2021/11/1 12:21

55回答

小学校低学年の子どもにとって、家族旅行ってやはり楽しいものでしょうか。

小学校1,570閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

家族旅行に行ける時期は限られる、というのは納得です。 「行きたいと思っても行けない」と思うくらいなら、行っとけば?というのは納得です。とりあえず行ってみて、息子の反応を伺って、その後の頻度を考えていく、という感じでいこうかなと思います。

お礼日時:2021/11/4 11:54

その他の回答(4件)

人によると思います。 うちは小学校のうちに行っておかなきゃってタイプなので、学校休んででも行きます。 私もそうやって育ちました。中学生からは無闇に休めなくなってしまいますからね。

知恵袋ユーザー

質問者2021/11/4 11:52

自分の育った環境も影響ありますよね。 うちはそんなに親が旅行好きではなかったので、そんなにいいものかなぁ?なんて思ってしまうところもあるのかもしれません。

知恵袋ユーザー

2021/11/2 10:40

上の子が中学生になると、親と旅行には行きたがらなくなりました。ディズニーランドなども、友達と行くようになり家族が一緒に出掛ける機会は減りました。 小学校時代に家族旅行に沢山行っておいて、良かったと思っています。

知恵袋ユーザー

質問者2021/11/4 11:50

高学年では楽しんでいる感じでしたか? ディズニー、私も小学校高学年のとき、友達で行きました。すごく楽しかったので、やっぱり高学年になったら、家族と・・・ではないのかなぁと思ってしまってます。

旅行が楽しみ生きがいって人もいれば、家でだらだらしてこそ充実したっておもえる人もいますからね。 その声掛けしてきた人は前者だったのでしょう。 私の子の友達で長期連休になると都会にある別宅で母子で行ってしまう家族がいます。一緒にプールや川遊び、BBQ(山のド田舎なので)などずっとできずにいました。同級生がそんな遊びをしてることも知らない。 最近になり、たまたま聞いてしまったようで僕だってそうゆうことみんなとしたかったって泣きつかれたようです。ママとしては自分も出かけたい、都会での生活も経験させたいって思惑だったようです。 正直低学年もころの旅行なんて大人になったら覚えてないです。私は末っ子で、高学年の物心ついたころには兄弟が受験生でお出かけなんてまったくでした。低学年の頃はバブルで海外旅行やディズニーにもよく行っていたようですが記憶ゼロ・・うっすらお気に入りのふわふわの人形を兄が壊したってどうしょうもない記憶のみです。 焦って今行くより、仲良く絆作っておいて大きくなってから行くのもアリだと思います。

知恵袋ユーザー

質問者2021/11/4 11:48

何が子どもにとっていいかなんて、やってみないとわからないところもありますね。低学年、記憶ないですか?私けっこう記憶あるので・・・、個人差あるんですね。 下の娘が高学年になる頃には、上の子はもう高校生なので、母娘でディズニーに行けるよう(近いんです)、お金蓄えておこうと思います。10年も経たずにそんな日が来るんですね。それも楽しみです^^