世田谷学園が、塾や予備校に頼んで、成績の良い生徒を自分の学園に入学するように手配して、進学校化を進めていくことを例にとって、

話題の本4,093閲覧

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/9/28 1:00

その他の回答(2件)

普通の事じゃないかな 世田谷学園って渋渋だよね 40年前は柔道がめちゃくちゃ強いスポーツ高校 転機は渋幕が千葉トップになったこと ここも、設立当初はバカ高校でした 人気にするには偏差値だって事で 東大合格に焦点を当てたと ここから、想像ですが 学費無料とかで優秀な生徒を引っ張ったと思う 後、塾系のカリキュラムも導入とか 有名進学塾と提携してたはず 天才的な生徒って学校を選ばないから 学費無料なら来るし 元々、塾のどこ合格って数字 トップの人は塾費用無料 その代わりに指定された学校も受験させる(費用無料) それで実績を作る

そんな本があるのは初めて聞いたが、偏差値操作なんて当たり前のことじゃな。 世田谷学園が名指しされてかわいそうじゃが、昔から普通にある。 知恵袋ではなく、インターエデュで質問してみるのが良い。 あの掲示板はモンスター級の受験事情に詳しい連中がウヨウヨしちょる。 ただし、あの掲示板は、知恵袋のように紳士的な方ばかりじゃないから、下手な質問するとものすごいしっぺ返しを食うがな。 ワシも昔、子供の中学受験でとある書き込みをしたら、擁護派と否定派に分かれ、数百の返信が飛び交い罵詈雑言のオンパレードで辟易してもうた。