知恵袋ユーザー

2020/11/20 3:41

33回答

消防団の活動について

ボランティア | 職場の悩み2,711閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋ユーザー

質問者2020/11/20 4:18

消防局の隊員さんへの補助はできたと思いますが、それで十分だと常々考えております。 分団長はとりあえず呑み会をすればコミュニケーションがとれるというお考えで、距離感が否めないです。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/11/20 4:47

その他の回答(2件)

退団すればいいと思います。 誰かにお願いされてる訳でも無く、仕事が忙しいのであれば、無理に行く必要は無いですよね。 年に一回も訓練に参加出来ないのであれば、現場で連携も取れませんし、指示も出しにくいと思います。 何かやる事が変わったという事もあるかもしれません。 人の命がかかっている現場で、分かりません、知りません、出来ません。なんて言えないですよね? 毎日訓練して備品確認している消防士ですらミスはあります。 一人を助けられない事を一生悔やみます。 中途半端な覚悟だと怒鳴りたくもなります。 救助者だけでなく、仲間、自分の命もかかってますから。 個人的な意見ですが、現場に来て満足する人なら来なくていいです。 近くにいる一般の人と変わりません。 責めている訳では無いです。 人を助けたいという気持ちは本当に立派です。 ただ、あなたにも生活はあります。 よく考えて見てください。

知恵袋ユーザー

質問者2020/11/20 4:27

訓練に参加してなくても、火事場での連携は問題ないです。

29歳 消防歴11年 仕事は交代勤務です。 割と消防団活動が盛んな地域で4月から8月まで睡眠時間が毎日5時間なんてこともありました。 この時期は忙しいので仕事のシフトを定時にしてもらってます。 夜も朝も訓練です。 考え方が古いんですよね。 そんな消防団誰も入りたくないので衰退しつつあります。 地域にもよりますが、分団長を務める方は地元で地位があるか、そーゆーのが好きかが多い気がします。 もちろんそーじゃない方もいますが、 そんな消防団が嫌いで消防団の体制を変えるため、周りの先輩やOBにお願いしてもっと後世に繋がる消防をと4年かけて変えていき、やっと変わり始めました。 それでもやっとスタートラインです。 質問者様のお気持ちはよくわかります。 退団しても良いと思います。 本当に必要な消防団なら自然とかわるはずなのに、 ですが、消防団の衰退は望んでません。 時代にあった消防団を作らなければ意味がないと考えているからです。 訓練はとても大事です。 連携も大事です。 ですが1番大事なのは気持ちだと思います。 そんな気持ちを踏みにじる分団長はふさわしくないですね。 私情を挟んで長々とすみませんでした。

知恵袋ユーザー

質問者2020/11/20 4:15

ご回答ありがとうございます。 私とは比べ物にならない位ご苦労なさっていて、自らの愚痴が恥ずかしいです。 実際の火事場では、消防局の補助が主な内容なので、とりあえず駆けつけて手伝いをすれば良いと私は考えておりました。