知恵袋ユーザー

2004/12/29 20:20

33回答

(再掲載)「だんご」について。のれんや看板に書かれている文字で読めないものがあったのですが、最近テレビ

一般教養1,219閲覧

ベストアンサー

知恵袋ユーザー

2004/12/29 20:26

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

知恵袋ユーザー

2004/12/29 20:24

この「だんご」は、 「多゛ん古゛」 を崩して書いたものです。 実は、使われなくなった仮名なのです。 花札の「あのよろし」の「の」も、「可」を崩して出来た仮名で、「あかよろし」と読みます。

知恵袋ユーザー

2004/12/29 20:22(編集あり)

これは変体仮名といいます。 当て字ではありません。 ひらがなに変化する前の漢字をくずしたものと考えてください。 「た」は「多」をくずしたものに濁点がついています。「こ」は「古」です。昔は漢字を使って表現していたものが、変化していきひらがなになったのです。