学力がない、けれど頭が良い。結局頭の良さ、って何だと思いますか?いわゆる地頭が良い人、と世間は彼らのことを評しますが、そういう人の特徴って何だと思いますか?

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

人が困っている時に気が付き対処できる人は頭が良いと感じます。

処理能力みたいな物では? 勉強ができるとか言うのは主に記憶なのでコンピューターで言えばストレージ容量みたいな物だと思います。 いくら記憶量を持っていてもそれをどう処理し形にするかってのが本来の頭の能力なんでしょうね。 だから学歴や知識が無くても臨機応変に物事を処理して迅速に正しい答えを導けるんだろうと思います。 逆に勉強は出来るんだけど論理的思考が出来ないって人も多いですよ、 似非科学的な物に騙されるとかね。 これは持ってる知識の使い方がわからないんですよ。 応用が効かないってやつです。 後は経験だと思いますね。 多くの経験や挫折などを味わってるから、物事の本質が見えるのでしょう。 頭が良い故に表面しか見られないって人も多いです。 表面だけ見て頭が良いから理解した気になる。 そうやって頭の良い人が見えない部分の更に奥を彼らは実際に見て体験してるんだろうと思います。 まあ体験してもそこから学べない人も多いですが、それが出来る彼らは本当の意味で頭が良いのですよ。 経験だけは書物やネットでは学べないんです。

処世術。 その時々に必要な情報を吸収して活かしてる。 感情に流されずに、深く考える事が瞬時にできて、冷静に物事や状況を判断して、適切な方向を選んでる。 学力って、人生でほぼ使わない知識が凄く多いじゃないですか。

地頭の良し悪しは、ズバリDNAだと思います。 学力は、努力で補えますが、地頭は資質でしょう。 成功しているお笑い芸人は、みんな地頭が良いですね。 頭の回転が良いという表現もあります。

あなたが言っているのは、一人一人の個性、才能というヤツです。 学力の高い人もいれば、いわゆる頭が良くて世渡り上手な人もいる。そのどちらも兼ね備えている人もいる。個人個人頭を使っている部分、長けている部分が微妙に違う、つまりみんな違うということです。 なので、どれが長けている人でも、頭がいいと言うことが出来るのだと私は思います。 誰しも強い部分、弱い部分があります。一概に誰かをバカ、天才とくくることは本来出来ないのです。だってみんな得手不得手があるのだから。

凡人だって、みんななんらかの才能が眠ってるけど、多くの人は意志が弱かったり他人に惑わされたりして、開花させることができないだけなんだよね。