知恵袋ユーザー

2017/10/12 13:04

77回答

例えばの話、課外活動や資格の有無にもよると思うのですが、

就職活動 | 留学、ホームステイ259閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

そもそも、留学生はGPAが3.0を下回れば退学、強制送還になりますので、卒業までたどり着けません。

今や海外、特にアメリカの大学のコストがうなぎ上りに上昇し、アメリカの有名州立トップスクールに成績的や学力的に入学できても金銭面が伴わず、リベラルアーツ系私立大学で給付型奨学金を貰ったり、親の懐事情にあう中堅州立大学を卒業せざるを得ない人もたくさんいます。そのような方々も「優秀であれば」大手企業に就職出来ています。留学生を積極的に採用している会社の人事であれば、それくらいのことは把握しているので、大学名だけで、採用不採用の重要な判断材料とはしなくなってきていますので一概に不利になるということはなくなりつつあります。労働人口減に伴い、優秀な人材の採用が難化しているご時世ですし、会社や人事の考え方次第ではないでしょうか。

アメリカでは基本的には卒業証明書というものがないので、会社側にはdegree付きのacademic transcriptを提出することになります。diplomaならば成績が載っていませんが受け付けてくれるかは会社側次第です。成績証明書と卒業証明書の両方の提出を求められる場合もあります。 商社に勤めるのならば恐らく両方の提出を求められると思います。あまり成績が悪いと面接で突っ込まれると思われます。

日本の会社を目指す場合に限り、成績はあまり関係なく、有名校の方が良いかと思います。 私自身も最初に勤めたのは総合商社でしたが、成績に関しては一度も提出していませんし、求められてもいません。なので、会社は私の成績なんて知りえなかったはずです。私の専攻も政治学でしたし、ビジネス系の専攻の方が少なかったイメージです。 同期の海外大学卒の方は確かに、有名大学ばかりではなく、中堅大学の方もいらっしゃいました。後輩先輩含めても割合的には少数なので、やはり有名校の方が有利だとは思います。

時代は変わってきています。今は恐らく、各地のUCやCUNを成績優秀で卒業した学生のほうが有利でしょう。たとえば三菱商事では昨年からボストンで北米大学在籍者を対象とした就職説明会を開催しており、国内の新卒採用とは別コースを設けています。 そして2016年実績でサンディエゴ州立大学からの採用があります。同大学はカリフォルニア州立大学(UCシステムではなく、CSUシステムのほう)のひとつであり、格で言えばUCLAやUCバークレーよりも下ですが、日本人が同校で優秀な成績を収めたのであれば、かなりの評価を受けることができるでしょう。 そもそも日米の大学評価はかなり異なります。日本では旧帝以外の地方国立大学は「駅弁」と呼ばれたりもしますが、連邦国家のアメリカでは各地の州立大学が大きな力を持っています。大学院レベルでの話ですが、NTTや大手銀行からテキサス州立大やミシガン州立大のMBAに多数の留学生が送り込まれています。ハーバードやスタンフォードじゃないと評価されないなんて事実はないのです。 そもそも米国大学の新卒採用では、現地での人脈も期待されています。連邦国家のアメリカで商売するにはトップ大学の学生ばかりを集めてもダメで、地元で大きなネットワークを持つ州立大学の学生は企業にとって重要な資源です。今後は全米各地の大学に通う日本人学生の採用は、ますます増えることでしょう。そこでは明らかに、GPAをはじめとする成績は重要視されるはずです。