カレーライス・・・若い方の印象としては、「国民食」ですか? テレビのCMでそう言っている。そうかな?

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

昭和30年代前半・・・母が作るカレーは、じゃがいもとかにんじんが大きく、とろみは小麦粉とか片栗粉で出していましたね。カレー粉はオリエンタルカレーの粉末をフライパンで炒めていたような? 小麦粉とかもいっしょに入れて炒めていたような? 記憶があります。こども時代のかすかな記憶をたどって、やってみました。オリエンタルの粉末カレーは まだありました。ネットで・・・もちろん昔と同じ物ではないと思いますが、パッケージは同じで懐かしいです。記憶を頼りにやってみました! これは・・・やるたびに味がちがいますね。はまっています。ココイチのカレーより おいしいと実感しています。昔の味・食感を求めてみたいです。次はまた「昔」を求めて、「すいとん」に挑戦します!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

きょうは土曜日で また孫がやってくるそうな・・・かみさんがそう言っています。「じいちゃんのカレーを食べたい」と言っているそうな・・・教えていただいた秘訣で、さらにおいしくしようと思います。詳しいレシピをありがとうございました。

お礼日時:2015/6/13 6:06

その他の回答(4件)

はい。若い方ですが呼びましたか? 『国民食』悪くはないけど役不足 メニューという枠をはるかに超えて もはや、和・洋・中華と肩を並べる 第4の食文化と呼びましょう

今は美味しいものが身の回りに沢山あります、・・・・

画像

あの・・・写真に有る、その手の類は・・・私にはとても 食べ物とは思えない。言い過ぎ? では、ノーサンキュー・・・やはり自分の食べるものは、五感を駆使して作りたい。高級レストランが必ずしもおいしいわけではない・・・最近の実感です。

確かにそうも思います。 昭和時代のカレーと今のカレーは違います。 そう、ライスカレーです。 一口食べると、ほのかにうどん粉の香りがして、 薄味のあのカレー。 小学校の給食でも大人気だったあの昭和のカレー。 再現して売ったら中高年の人気になる事間違いなし!

レトルトでよいので、「昔のお母さんカレー」とかの名称で 出してくれないかね? ケースで買うのに・・・今は昔の記憶を頼りに、自作しています!