食べ物を飲み込むのが怖いです。

病気、症状22,483閲覧

3人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

ID非表示

2014/7/5 13:37

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非表示

2014/7/5 14:01

すいません。書き忘れました。 クーエの法則には「想像力は誘導可能である」というのもあります。 後、お母さんに理解してもらうためにレモンの画像を貼っておきます。 梅干とかでもいいのですが(笑) これを食べる想像をして唾液が出るようなら、その唾液を止めるようにしてください。 お母さんが、自分のお子さんに強要して喧嘩するのはそういう事です。 そして、苦しんでいる自分のお子さんを何で共感してあげないのでしょうか? あと、メンタルブロック等検索して色々勉強してみてください。 方向性は違いますがメンタルブロックに関してはこのページが分かりやすいと思います。 http://menblo.seesaa.net/

画像

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます。BA凄く悩みました。親にもう一度相談し、病院へ行ってみようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/7/12 14:08

その他の回答(4件)

ID非表示

2014/7/5 12:30

ご質問拝見しました。 大変お困りになっておられる状況お察し致します。ご質問から、メンタルの病気ではないかと思われます。 メンタルの病気に、”不安障害”と言われる一連の病気の分類があります。その中で”特定の恐怖症”というのがあり、ご質問者様の状態によく当てはまります。 そして、治療により予後は良好な病気なので無闇に心配することはありません。 ”不安障害や恐怖症”を専門とする精神科に受診されることが良いと思います。 この病気では、薬物メインではなく、精神療法(カウンセリング、行動療法、認知療法、系統減感作法、他の心理療法)を中心に治療を進めて行くのが肝要なのです。 事前にこのことをお問い合わせの上、受診されるようにしてください。 前述したように経過は概して良く、殆どの方が完全に回復されています。

精神科か心療内科で相談。 内臓ではなく心の問題

総合病院の内科にとりあえず行きましょう。違えは、他の科に移して貰えるので(*^O^*)