お下がりをあげたくない…。私ってケチなんでしょうか。

子育ての悩み13,579閲覧

3人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。ほんと参考になるご意見ばかりで… 下の子に置いておきたい。これは本当ですし、一番言いやすいなと思ったのでベストアンサーにさせていただきます。次言われたら意を決して頑張ります…

お礼日時:2014/4/21 23:47

その他の回答(13件)

義姉が妊娠したと聞いたら、速攻で実家に渡したくない洋服を宅急便で送り、義母に買って貰った分だけを「約束でしたね」と笑顔で渡して、「他のは?」と聞かれたら、「えっ!?お義母さんに買って貰ったのだけかと思ってました。私の母が買ってくれたり作ってくれた物は、私の親戚側に貸すことになっているんです。元々、その予定であれこれ買ってくれてたんで」と笑顔で返す。 義母さんも、あなたの実家に電話してまで貸してなんて言えないだろうから、手元に置いておかなければ大丈夫。

実際にお姉さんの子が生まれたり、自分のお子さんが生まれた時… 性別が違う、体格が違う、春と冬で全然季節が違うと、まったくお下がりにならなかったりします。 また、赤ちゃんのヨダレがしばらくたって黄色く浮き出てくることもよくあること。 サラッとテキトーに流していいと思いますけど…。普通なら、あ、あんまりその気がないな、って気づくと思います…。 「かわいくてすてらんないですね~」と話をそらしたり、「近所の人に聞いたんですけど、小学校に上がったら赤ちゃんの時の服持っていく授業があるんですって~(だから捨てませんよ)」とか…? ちなみに息子の小学校では2年になると、赤ちゃんの時の思い出の品を持っていく授業がほんとうにあります(^^)

曖昧なままやり過ごして、いざ本番が来たら スミマセーン、しまってたらシミが出てきてほとんど捨てちゃいました~それに新生児の赤ちゃんなら新しい服の方が衛生的にも絶対いいですよ!可愛いのかってあげてくださいね! でいいと思います。天然を装うと尚いいと思います。

実際にその時がきたら、義母さんに買ってもらった物と、あげても良い物だけを“これよかったら使って下さい。”とだけ言って渡せば大丈夫ですよ。 もし、使い終わって返されたら使わなければ良いだけですし。 あんなのあったよね?こんなのあったよね?なんて言われたら、“友人に子供が産まれて…”とか適当に流せば大丈夫じゃないかと。 で、主さんに次にお子さんが産まれて、同じ物を着せてた時に指摘されても、義姉さんの子供はそれを使う月齢が過ぎてるだろうし。 うちの義母にも言われましたけど、我が家の場合は買った本人が忘れてることが多いので助かりました。 しかも、義母はお買い得な物だし、実母は高くなくても名前の通った物を買ってくれたので間違うこともなかったし。 曖昧に流しておいて大丈夫だと思いますよ。

曖昧な返事でよかったと思いますよ。 差し上げますから~と言っていたら渡さないといけなかったかも。 正直に下の子に使いたいからとっておく。で良いと思います。 まさか留守中に勝手に持って行くことは無いでしょうから、こちらから渡さない限り手元に残りますよ。 義実家からもらったものだって、お子様の物ですもの。義実家のものではないでしょう? 義理立てすることないですよ。 家族だからって「ちょうだい」の人は苦手です。