新幹線の指定席券で、乗車区間内であれば、出発駅と違う駅から乗っても大丈夫ですか?

鉄道、列車、駅186,048閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

7人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2014/2/16 3:51

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

>(4人1組の宿泊セットを購入したため、払戻しは難しいそうです。) この一行で回答はこの一言に決まりです。 「それを購入した旅行会社にお尋ね下さい。」 ダラダラ書く必要無し~。

まず、その「切符」がツアーの切符(券面に「契 乗車票」と書いてある)かどうか確認してください。 もしツアーなら、旅行会社に無断で実際に乗る人を変更すること自体ができません。(旅行会社に変更手続きをせずに乗車するとその券は無効になるので、厳密に言えば不正・不法行為となります。) ですので、ツアーなら必ず旅行会社に確認して、旅行者変更の手続きをしてください。その際、利用駅の変更もできるか確認しましょう。変更に伴い手数料等の費用が発生するケースもあるようです。 で、ツアーの場合でも、割引切符(券面に企と表記)の場合でも、途中駅乗降については独自のルールが定めてある場合があり、一般の切符通りのルールと同じとは限りません。普通は差額とか乗らなかった区間の運賃・料金の返金を求めないなら、利用できることも多いですが、激安の物の場合、指定乗降駅以外の乗降が一切できず、途中駅で乗降しようとすれば、乗車区間の運賃・料金を別途請求される場合もあります。(その場合使えなかった切符の返金できないのが大半です)券面やパンフ・説明文書の注意事項等を読んでも理解できない場合は必ず購入した旅行会社等に確認してください) ①岡山⇔東京間の切符を使って、姫路から乗車することは可能でしょうか? (運賃を多く払っていることになるので、問題無しですか?) 上述のように、購入した券により詳細条件が異なります。注意事項で判断できなければ、旅行会社に確認してください。 ②姫路の改札を通るときは、岡山⇔東京の乗車券は使えないでしょうか? (自動改札は無理として、駅員に見せたらOK? 入場券で入る?) 使える場合は、自動改札も使えるでしょうが、もし使えなくても有人改札から入れます。 使えない場合、自動改札でも有人改札でも入れません。それを入場券で入れば、「使えないことを知っていて入場券で入ろうとした」ことが明白になり、意図的な不正乗車を企てたと判断されやすくなります。 ちなみに東海道新幹線はほぼ確実に車内改札がありますので、改札時に改札を通った形跡のない切符を示すと、事情を確認されることになり、不正が発覚しやすいです。 ③もし入場券で入った場合、出るときに改札を通れないのでしょうか? (駅員に姫路の入場券と岡山⇔東京の乗車券を見せれば大丈夫?) そもそも姫路で乗降できる場合、入場券で入る必要がありません。 姫路で乗降できない場合、強引に入ろうとすれば入場券で入ることになりますが、そうすると岡山からの切符には改札の形跡がありません。で、正規に入場した子t歩を示すつもりで入場券を示そうにも、そもそも途中駅乗車が無効なのに途中乗車をしたことをわざわざ示すことになり、券は無効として扱われ、姫路からの運賃・料金を請求されます。 入場券を示さなかった場合、未改札となった事情を合理的に説明しなければ、不正乗車になります。(その説明を嘘でごまかしたら、改札を無事通れたとしても、その時点で詐欺という犯罪を犯したことになります) ④帰りは途中下車なので何も問題無しですか? 上述の通りです。券により異なります。 とにかくよく確認してください。ツアーであればあきらめた方がいいです。

駅で購入した特急券なのか、金券屋で売っている回数券のばら売りなのか、 旅行会社で購入したツアーなどに付属する券なのか、 それによって回答内容は異なります。 もし券に「企」とか「契」というマークがある場合、 一般論とは異なる回答となります。 回答は「みどりの窓口で購入した乗車券と特急券」 ということを前提に回答します。 また、丸数字は機種依存文字です。 機種(Macなど)によっては表示ができませんので、 使わないようにしましょう。 (1)の回答 姫路から乗車することが可能です。 ただ乗車前であれば、1度目に限り手数料なしで変更ができます。 もちろん差額は戻ってきます。 (2)の回答 有効区間内ですから使用できます。自動改札も通過可能(なはず)です。 不可能でも有人改札で見せれば通ることができます。 (3)の回答 (2)が可能なので省略 (4)の回答 姫路から先使わないのであれば、特急券は回収となります。 乗車券は途中下車の制度があるため戻ってきますが、 以降使わなくてもかまいません。 ただ、 >(4人1組の宿泊セットを購入したため、払戻しは難しいそうです。) と仰る以上、ツアーなどに付属する券の公算が高いです。 その場合は上記の一般論が全く通用しません。 そのセット(ツアー)によって途中から乗降できるかが異なるため、 知恵袋で回答するのは困難であり、旅行会社に問い合わせるしかありません。