自分、化学工場にまだ入ったばかりなので、教えてほしいことがあるのですが、コンデンサー〈熱交換器〉については学生の頃、理科で似たような物を見たので何と無く分かるのですが、リボイラーに

化学1,945閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

とても勉強になりました^_^ ありがとうございます^_^

お礼日時:2014/1/14 21:05

その他の回答(1件)

コンデンサー、リボイラーの双方が出てくるということは蒸留塔の話なんでしょうね。 学生実験で行うのはバッチ式の単蒸留でしょうか。オイルバスなどで加熱する部分がリボイラー、リービッヒ冷却管がコンデンサーに当たると考えてください。 蒸留というのは蒸発と凝縮とが必要であり、そのために加熱と冷却を行うのがリボイラー、コンデンサーになります。 リボイラーも古くはケトル型リボイラーが多く使われていましたが、だいぶ前からシェルアンドチューブの熱交換器が使われるのが一般的かと思います。 ちなみにコンデンサーもリボイラーーも熱交換器(heat exchanger)です。