ID非表示

2013/8/10 18:12

44回答

長崎大学の薬学部薬学科、つまり六年制に合格するのは難しいのでしょうか?

大学受験11,515閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

学校の宿題もあるだろうによく頑張ってると思います。 しかし、特に悪かったと自覚している現代文がまだ何もやっていないというのはいただけません。 悪いものから優先的にやっていかないと、特に現代文はすぐに上がるものではないので結局できないまま本番を迎えることになります。 現代文: 決めるは後回しで他の2冊をやりましょう。 代々木ライブラリから出ている「選べる/書ける(真)現代文 [解答作成法大全]」もおすすめです。 数学: あすとろ出版から出ている「山本俊郎の数学IA頻出パターン30」と同シリーズIIB がおすすめです。 有機化学: やらないと間に合いません。 先生が変わってわからないなら独学するしかありません。 文英堂の「理解しやすい化学I・II」などがおすすめです。 可能なら、別の化学の先生に質問に行きましょう。 英語: 英文解釈と熟語は後回しにして、単語、文法語法、長文をやりましょう。 単語はシス単でいいです。 文法語法は桐原書店の即戦ゼミ8か3(余裕があれば3) 長文は…レベルによって違うのでこれといったおすすめはありません。 書店で立ち読みして難しすぎないものを、訳を見てもいいので繰り返し読みましょう。 生物: 代々木ライブラリから出ている「生物センター試験攻略64」でも読んでみてはいかがでしょうか。 問題は解いたほうがいいですが、余裕がなければ読み物として読んでもいいです。 テーマを知っていると類似問題が出たときに楽です。 現代文、数学、英語長文は短期間ではなかなか上がらないので、絶対に後回しにしないようにしてください。 現状では非常に厳しいですが、正しく勉強すれば成績は上がります。 センター試験が終わるまでは諦めることなくモチベーションを高く持って頑張ってください。

よほど能力に開花がないと無理だと思います。 かといって薬学に進めることが最善策とも思えません。 理由によるでしょうけど、明確な目的があれば国立が無理でも私立で特待と奨学金とバイトがあればかなり可能です。 自宅から通えれば尚更ですが。 国立に行って薬剤師になるつもりなら私立に進んでも学費以外に差はないので。

この春、子どもが長崎大学薬学部6年制に合格しました。勉強の詳しいことは私はよくわかりませんが、センターは8割5分はとれないと合格できませんよ。今年はセンター難化したためうちの子は720/900点八割で合格できましたが。 高3の6月のベネッセのマーク模試でも734/900点でしたよ。全統マーク模試は652点で悪かったですが。 あなたはこれから物凄く頑張らないと正直無理だとおもいます。やはりある程度出来る人でないと国立薬学部は無理だと、、、