私が何を創りたいかということ...1
コラムをしばらく書きませんでした。 6
コラムをしばらく書きませんでした。 5
コラムをしばらく書きませんでした。 2
コラムをしばらく書きませんでした。 4
コラムをしばらく書きませんでした。 1
中古戸建て購入・リフォーム工事を検討の方へ業者から忠告する業界の真実
中古戸建て購入・リフォーム工事を検討の方へ業者から忠告する業界の真実
狭小3階建て住宅|工事業者だから知る安易に買ってはいけない理由
【住宅設備】最近の住宅事情の住まい方トレンド|実際の住み心地はいかに
【住宅設備】販売会社に乗せられるな|絶対必要な設備と実はそうでもない設備
【マンション】選んではいけない部屋とは|灼熱の盾となる部屋がある事実
酷暑...。1
酷暑...。2
変わりゆく住まいづくり 5
【Before】注文住宅のウォークインクローゼットで失敗!全部吊るし収納は無理だった
【流しの下の収納】今さらながら新築時にいらないと思うもの
住宅展示場にクオカード5000円やイベント目当てで行く時の注意点
「玄関前のクルマに大回り」の残念な駐車場。40万円で改善、外構計画は本当に大事(日刊住まい)
【コラム】「使う場所のすぐ隣りに収納がある」間取りの家。2年間いつもすっきり 、が公開!裏話は、収納内部にコンセントがある良さについて♪
【新築一戸建て】失敗談を参考に後悔しない最高の家づくりをしよう!!
アイ工務店の評判・口コミがやばい!?過去のトラブルもチェック
セキスイハイムの評判・口コミがやばい!?
ベランダを付けない人が増えているらしい。
省エネにつながる日射調整いろいろ
快適な部屋の作り方
注文住宅住んで1年!コストダウンで満足?後悔?我が家の減額ポイント27選。
【一戸建て】地下室のある家の費用は?失敗や後悔しないコツも紹介
我が家の狭いウッドデッキでできること。屋外コンセントって必要?
屋上のある家の後悔しやすいポイントと対策
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.8
【物件紹介】大津市北比良のおしゃれ街区に建つ「中古物件」が出ました!
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.7
神戸ジェームス山にある雑貨屋さん「Transit.JAMESYAMA TERRACE」
夜
家探しを始めて1週間で660万円の中古住宅を発見!
Vol.⑧【北欧風東屋】バーゴラに焚火台とソファーセット置いてみました!外壁塗装も進んでおります
Vol.⑨【北欧風外壁塗装】いい感じに仕上ってきました!
Vol.⑧【北欧風カラー】バーゴラの塗装完了!外壁はボチボチ時間がかかります。
Vol.⑦【ウッドデッキの手摺は縦格子にします】給湯器はecoジョーズに取替!
Vol.⑥【ガゼボの周りは芝生で仕上げます】折半屋根には0.5寸勾配を付けたので雨樋の取付けも!
Vol.⑤【折半屋根でつくるバーゴラ風のガゼボ】刻みは事前に倉庫で!建て方は1日でほぼ完成!
京都二条城近くの人気カフェ「SONGBIRD COFFEE」
養生中
木材
お客様と打合せをした設計図面を現実にしていく過程と結果を、住宅・医院・店舗・オフィス等が建築されていく過程を通じ見て頂き、設計と監理の大切さを設計デザイン監理を行う愛媛県松山市の建築設計事務所YADが、その日々を綴ってます。
住み手に寄り添う心地よい暮らし。時と共に醸し出す味わい深い空間。季節が流れ、光ゆらぎ風そよぐ。ぬくもりある優しい素朴な住まい。自分らしく暮らせる住まいではないでしょうか。「暮らしのための住まいづくり」をお手伝いしています。
Fieldwork965. Let's build a house!, December 2024.
私は、フィリピンのブラカンに嫁の家を建てようと決めた。既に土地はある。そして建築の基本設計は終わった。今フィリピンのディペロッパーが実施設計作業を進めている。いつ完成するかはわからない。帰りに恒例のショッピングセンター巡りだ。そして「ぼてじゅう」で夕飯だ。この店は京都にもある。私は味噌ラーメンを選んだ。日本の味だ。読者登録を忘れずに!!はじめて私達の家の建設予定地をみた。意外に周囲の眺めが良いではないか。南側の全面は、すでに民家が建てられているが、北側にはブラカンの農村風景が広がる。土台を1mかさ上げしているので、1.8mの塀を建ててもリビングルームから、農村風景を堪能できそうだ。帰りに立ち寄ったロビンソンは、このエリアで一番大きな商業施設だ。スーパーとヤマダ電機みたいな量販店と、多くのファッションショッ...Fieldwork965.Let'sbuildahouse!,December2024.
Fieldwork 964. Going to the supermarket. December 2024.
フィリピン・ブラカンの嫁の家に2ヶ月滞在を余儀なくされた。このように書くと不思議な感じだ。というのも配偶者ビザを取得しないと、例え夫婦であっても長期滞在は無理なのだ。だから私は申請し続ける限りフィリピンに永住でき、そして仕事もできる配偶者ビザを申請した。そのためにパスポートをフィリピン政府に預けた。これを返却してもらわない限り、日本には戻れない。期間はクリスマスとお正月があるから長く2ヶ月だ。その間パスポート無しの暮らしが続く。思えばどこか寂しい。やはり私は日本人なのだろう。Fieldwork964.Goingtothesupermarket.December2024.Producedby:MikamiNoriaki,ProfessorEmeritus,NagoyaCityUniversity,Decem...Fieldwork964.Goingtothesupermarket.December2024.
昨日と今日とじっくり研修でした。昨日は道経会佐賀支部主催の、道経一体経営セミナーです。席は何故か一番前の席、しっかり勉強して来ました。^ ^感謝。今朝は、地球温暖化防止推進員研修会でした。環境活動の一環でもう20年ほど前から推進員ですが、活動は所属しているNPO法人任せです。午後からは、市内のイベント会場で仕事打合せ。土日、フル活動です。動くの好きだから良いのですが。今日の一句「働き方、改革狭間で、休み無...
環状4号線の整備に関する説明会はオープンハウス形式で行われました。オープンハウスでは、説明パネルや大きな模型が展示されていました。私も用事の途中、少しの時間、見学しました。模型を見ると、本当にすごい道路が整備されることがよくわかりました。歩道も広く、自転車道もあります。整備されるのはいつごろかと尋ねると、2032年以降とのこと。今から7年後です。このころは、リニア新幹線も整備され、品川駅周辺の開発もほぼ完成するでしょう。ただ、時代の変化は激しく、7年後のまちの生活は誰も予想ができないでしょう。本当に、広い道路の整備が必要とされる時代なのか、予想もつきません。環状4号線の説明会・オープンハウス
Fieldwork965. Let's build a house!, December 2024.
私は、フィリピンのブラカンに嫁の家を建てようと決めた。既に土地はある。そして建築の基本設計は終わった。今フィリピンのディペロッパーが実施設計作業を進めている。いつ完成するかはわからない。帰りに恒例のショッピングセンター巡りだ。そして「ぼてじゅう」で夕飯だ。この店は京都にもある。私は味噌ラーメンを選んだ。日本の味だ。読者登録を忘れずに!!はじめて私達の家の建設予定地をみた。意外に周囲の眺めが良いではないか。南側の全面は、すでに民家が建てられているが、北側にはブラカンの農村風景が広がる。土台を1mかさ上げしているので、1.8mの塀を建ててもリビングルームから、農村風景を堪能できそうだ。帰りに立ち寄ったロビンソンは、このエリアで一番大きな商業施設だ。スーパーとヤマダ電機みたいな量販店と、多くのファッションショッ...Fieldwork965.Let'sbuildahouse!,December2024.
昨日と今日とじっくり研修でした。昨日は道経会佐賀支部主催の、道経一体経営セミナーです。席は何故か一番前の席、しっかり勉強して来ました。^ ^感謝。今朝は、地球温暖化防止推進員研修会でした。環境活動の一環でもう20年ほど前から推進員ですが、活動は所属しているNPO法人任せです。午後からは、市内のイベント会場で仕事打合せ。土日、フル活動です。動くの好きだから良いのですが。今日の一句「働き方、改革狭間で、休み無...
Fieldwork 964. Going to the supermarket. December 2024.
フィリピン・ブラカンの嫁の家に2ヶ月滞在を余儀なくされた。このように書くと不思議な感じだ。というのも配偶者ビザを取得しないと、例え夫婦であっても長期滞在は無理なのだ。だから私は申請し続ける限りフィリピンに永住でき、そして仕事もできる配偶者ビザを申請した。そのためにパスポートをフィリピン政府に預けた。これを返却してもらわない限り、日本には戻れない。期間はクリスマスとお正月があるから長く2ヶ月だ。その間パスポート無しの暮らしが続く。思えばどこか寂しい。やはり私は日本人なのだろう。Fieldwork964.Goingtothesupermarket.December2024.Producedby:MikamiNoriaki,ProfessorEmeritus,NagoyaCityUniversity,Decem...Fieldwork964.Goingtothesupermarket.December2024.
建築ビジュアライゼーションソフトのSketchUpやTwinmotionの使い方解説と、活用事例などを掲載しています。 これらを使って住宅の間取りや、お部屋のインテリアシミュレーションを気軽に楽しもう!というコンセプトで運営しています。
「デザインブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)