2023年3月30日 (木曜日)
座頭市二段斬り
(zato2dan.jpg)
(zatosachiko.jpg)
(june901b.png)
(june001.gif)
デンマンさん、どういうわけで座頭市二段斬り を取り上げたのですかァ~?
(kato3.gif)
実は、僕は座頭市のファンなのですよ。。。バンクーバー市立図書館にも座頭市映画のDVDが16本ほどあって、僕は そのすべての映画を観たのです。。。
(zato23-03-27.jpg)
上のすべての映画を観たのですか?
観たのです。。。観た映画には Completed という表示が出るのですよ。。。いつも映画を観たあとでコメントを書き込んでます。。。同じ映画を2度観ないようにと。。。面白い映画なら2度観ることはありますが、つまらない映画を知らずに2度見るとムカつきますからね。。。だから、そういうことがないようにとコメントを必ず書き込むようにしているのです。。。そうすれば、つまらない映画を2度観ることはない。。。
座頭市二段斬り は初めて観たのですか?
いや、一度観てます。。。上のリストでは『Zatoichi nidan-giri』というタイトルになってます。。。
(2dan23-03-27.jpg)
あらっ。。。デンマンさんは2013年7月22日に観たのですわねぇ~。。。今から10年前ではありませんかァ~。。。
そうです。。。今回は、ネットでYouTubeのクリップを見つけてダウンロードして観たのですよ。。。ついでに、座頭市の他のタイトルのクリップも8つばかりダウンロードしたのです。。。そのうち観るつもりです。。。楽しみです。。。
デンマンさんは日本映画ばかり観ているのですかァ~?
いや。。。もちろん、英語の映画を一番多く観てますよ。。。
(dash22-12-10.jpg)
2022年12月10日現在で 5005本の映画をバンクーバー市立図書館でDVDを借りて観ました。。。上のリンクをクリックしてみれば分かるけれど、2023年3月27日現在で 5336本観てます。。。これまでに日本の映画は100本も観てませんよ。。。そもそも、図書館には日本の映画のDVDは200本ぐらいしかありません。。。
それにしても ずいぶんと観ましたわねぇ~。。。今年になってから すでに300本の映画を観たことになりますわァ~。。。1ヶ月に100本の映画を観ていることになるのですわァ~。。。ちょっとクレージーではありませんか!? しかも、デンマンさんは毎日ブログの記事も書いているのですわァ~。。。毎日、眠らずにブログの記事を書いて映画を観ているのですかァ~?
そうです。。。うへへへへへへ。。。
そんなわけないでしょう! とにかく、クレージーですわァ~。。。で、座頭市二段斬り というのは、どういう映画なのですか?
次のようなものですよ。。。
座頭市二段斬り
(zato2dan.jpg)
『座頭市二段斬り』(ざとういちにだんきり)は、1965年の日本映画。
勝新太郎の代表作、座頭市シリーズの第10作。
あらすじ
旅の途中で按摩業の師が住む町に立ち寄った市だったが、師は何者かに殺され、その娘は女郎屋に拘束されていた。
しかも町では欲深い郡代と悪辣なヤクザが結託して民・百姓を苦しめていた。
市の怒りの居合い抜きが炸裂する。
出典: 「座頭市二段斬り」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
どういうわけで座頭市二段斬り を取り上げたのですか?
実は、ジューンさんのためですよ。。。
わたしのため。。。?
そうです。。。ジューンさんの日本語の能力と英語の能力を試すためです。。。
いったい、どうやって試すのですか?
まず、上の映画の次のセリフを聞いてみてください。。。
この写真のヤクザ者の会話を聞くには
上の写真をクリックしてください。
別窓が開いて会話が始まります。
この上の会話の中で次のようなことを言うのです。。。
下館の宿で代官やヤクザの1団を
向こうに回して大暴れしたらしい。
座頭市には油断はできない!
さて、ここでジューンさんに問題です。。。「座頭市には油断はできない」を英語では何と言ったらよいでしょうか?
簡単じゃありませんか! Don’t underestimate Zatoichi. と言えばよいのですわァ~。。。
じゃあ、日本語の字幕を見てください。。。
日本語の字幕には次のように書いてあるのですよ。。。
(pushover.jpg)
面白い英訳だと思いますわァ~。。。pushover という俗語を使っているのです。。。何でもない仕事、簡単にできる仕事、何でもない相手、すぐに負かすことのできる相手、のような意味ですわ。。。つまり、「座頭市はすぐに負けてしまうような男じゃないんだぜぇ~」という意味になるのですわァ~。。。
さすがは、日本語検定1級を持っているジューンさんですねぇ~。。。つまり、アメリカのギャングが使いそうな俗語を使っているのですねぇ~。。。
そうです。。。でも、映画の中のヤクザは日本語の俗語を使ってませんわ。。。ただ「(座頭市には)油断はできん」と言ってるだけです。。。
つまり、ジューンさんは上の日本語の字幕は良くないと言うのですかァ~?
字幕は、長いのは禁物ですわ。。。なぜなら、観客が読み終わらないうちに次の字幕に移ってしまいますから。。。私の字幕は3単語なのに、映画の字幕は7単語ですわ。。。
なるほど、わざわざ俗語を使って”二重否定文(強くない相手ではない)”にする必要はないのですねぇ~。。。
そうですわァ~。。。3単語で充分に意味が解る英文があるのですから。。。
分かりました。。。じゃあ、次の会話を聞いてください。。。
上の写真の座頭市とおでん屋のオヤジの
会話を聞くには写真を
クリックしてください。
別窓が開いて会話が始まります。
座頭市がおでんを食べるシーンなんですよ。。。このあとでクリップを見せますが、会話だけで画面は見えないけれど、誰が見ても座頭市は辛子を付けすぎているのです! あんなに辛子を付けて食べたら頭が爆発してしまいます。。。あの半分の辛子だって、鼻の奥がツーンとして目が飛び出しそうになり、もう2度と辛子を付けたくなくなりますよ。。。
わたしにも覚えがありますわァ~。。。日本のおでんに付ける辛子は、バンクーバーのスーパーで売っているマスタードよりも辛いのですわァ~
座頭市が七転八倒して苦しみぬいいているのを見て おでん屋のオヤジが「きいたかい?」と言うのですよ。。。
それを わたしが英訳するのですかァ~?
そうです。。。ジューンさんが、どのように英訳するのか? 興味津々(しんしん)ですよゥ。。。
ええとォ~。。。そうですわねぇ~。。。わたしなら “Mustard stings your eyes, huh?” と英訳しますわァ~。。。
なるほどォ~。。。「辛子が目を刺したねぇ~、そうだろう!?」というような意味ねぇ~。。。
そんなところですわァ~。。。
じゃあ、このシーンのクリップを見てください。。。
映画の字幕では、おでん屋のオヤジが次のように言うのです。。。
(kick90.jpg)
あらっ。。。俗語のkick(ピリッとした味、興奮、スリル)を使っているのねぇ~。。。「辛子が目に蹴りをくれた、そうだろう?」というよな意味よねぇ~。。。確かに面白い英訳だと思うわァ~。。。でも、この場合も、ちょっと長すぎるわァ~。。。人によったら、最後まで読まないうちに次のシーンに移ってしまうわァ~。。。とにかく、字幕は、できるだけ短い方がいいのよ。。。わたしは、そう信じているわァ~。。。
「辛子が目に蹴りをくれた」という意味でkickを使ったのは、表現として面白いよねぇ~。。。
そうねぇ~。。。でも、その場合だったら、長すぎるので、“Gave you a kick, did it?” とすべきよ。。。余計な bit に目が惹きつけられて kick を読む前に次のシーンへ移ってしまうわァ~。。。
確かに、英文を読むことに慣れてない観客は、全文を読む前に次のシーンが出てきてしまうかもしれません。。。じゃあ、もう一つの会話を聴いてみてねぇ~。。。
上の写真の座頭市が成りすましている
おでん屋のオヤジと「でんろく」の会話を
聞くには写真をクリックしてください。
別窓が開いて会話が始まります。
この上の会話の中で三木のり平さんが扮している「でんろく」が「俺に意気地がないばっかりに、おツルにあんな事(座頭市の杖を盗ませた事)をさせてしまった」と言うのですよ。。。
それを わたしが英訳するのねぇ~。。。
そういうことです。。。
だったら、“Since I’m gutless, I let Tsuru do that.” と英訳するわァ~。。。
それでは映画ではどうなっているのか? 次のクリップを見てください。。。
映画の字幕には、次のように書いてあるのです。。。
(spine30.jpg)
あらっ。。。俗語のspine(意気地)を使っているのねぇ~。。。でも、この字幕は長すぎるわァ~。。。わたしの英訳では8単語。。。映画の字幕は 15単語。。。それに、文字通りに英訳してないわよ。。。わたしの英訳を自慢するわけじゃないけれど、ガッツ(guts) は日本語にもなりつつあるし、spine よりは gutless の方が「意気地がない」という意味で世界的に通用すると思うわァ~。。。
なるほどォ~、映画の字幕を考えだした訳者はspine(意気地)に拘り過ぎているようですねぇ~。。。しかも、「意気地がないばっかりに」と言わずに、英訳では、「もう少し意気地があったら」という意味に訳している。。。
英文が長くなるだけですわァ~。。。
なるほどォ~。。。
訳文は短いに越したことはないのよ。。。英文を読むのが苦手な人だっているのだから。。。
確かに、その通りです。。。ジューンさんは、もしかして映画の日本語を英訳する仕事に携わっているのじゃありませんかァ~?
いいえ。。そういう仕事はしたことがありません。。。
じゃあ、これを読んでいる日本の映画会社の海外販売部の重役がジューンさんにお声をかけるかもしれませんよ。。。
(laugh16.gif)
(himiko22.gif)
ですってぇ~。。。
貴方も、ジューンさんの言うように字幕は、できるだけ短い方が良いと思いますかァ~?
ええっ。。。? 「そんな事はどうでもいいから、もっと面白い話をしろ!」
あなたは、そのように あたくしに命令なさるのでござ~♪~ますか?
分かりましたわァ。。。
じゃあ、座頭市二段斬り の全編を見たい人は次のクリップを見てくださいまし。。。
映画を観る時間がない人は、ちょっと次の検索結果を見てくださいなァ。。。
(gog60409a.png)
「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。
つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。
うふふふふふふ。。。
あなたも、ビックリするでしょう?
ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。
(buttdimp5.jpg)
どうでござ~ますかァ?
ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?
どうしてよう?
ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?
あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、
最後には上のようなおヌードになるのですわよう。
信じてくださいましなァ~。。。
ところで、話は変わりますけれど、
かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。
でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。
そのために、サイトを削除されてしまったのです。
それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。
再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。
(gog30703.gif)
現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。
かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。
(gog30928a.png)
また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。
ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。
その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。
次のリンクをクリックして読んでみてください。
(seo001.png)
話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。
あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?
ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?
そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。
気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。
(dog202.jpg)
とにかく、次回も興味深い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。
(hand.gif)
(surfing9.gif)
メチャ面白い、
ためになる関連記事
(linger49.gif)
(babdol6.jpg)
(kimo911.jpg)
(renge37w.jpg)
(sayuri201.jpg)
(rengfire.jpg)
(renge62e.jpg)
(june06.jpg)
こんにちはジューンです。
バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。
1960年7月30日に記録した33.3度を破って
今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。
でも、日本の暑さと比べれば
たいしたことはありませんよね。
Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.
(june08c.jpg)
The city of Vancouver has registered its hottest day on record.
Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.
“A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.,” said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.
“The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures.”
ところで、今日は8月7日ですけれど、
最高気温は18度でした。
夏というよりも、もう秋という感じです。
わずか1週間しか経っていないのですが
変われば変わるものです。
あなたの地方では、いかがですか?
まだまだ暑さが続いているのでしょう?
(valent1.gif)
話は変わりますが、
デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて
一つにまとめました。
もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、
次のリンクをクリックしてくださいね。
(wildrose.jpg)
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあね。
(bikini84b.jpg)
(kissx.gif)