2021年5月26日 (水曜日)
阿子木
(gogh10.jpg)
(gogh15.jpg)
(gogh20.jpg)
(renge230.jpg)
(merange12.jpg)
デンマンさん。。。 あんさんは 阿子木 という名前の花魁(おいらん)にハマりやはったん?
(kato3.gif)
。。。ん? めれちゃんは わてが 阿子木 という花魁(おいらん)にハマっていると思うとるんかァ〜?
そやかて、冒頭に その花魁の写真が貼り付けてありますやん。。。
確かに、貼り付けてあるのやけど、わてが阿子木 という花魁(おいらん)にハマっているわけではあらへん。。。
そんなら、どないなわけで上の写真を貼り付けはったん?
実は、バンクーバー市立図書館で次のDVDを借りてゴッホのドキュメンタリーを観たのやがなァ〜。。。
(lib21-05-22.gif)
ゴッホと日本展
(gogh20.jpg)
「日本人がうらやましい」とゴッホは弟のテオに手紙を書きました。
この映画のベースとなっている、アムステルダムのゴッホ美術館で開催されたVAN GOGH&JAPAN(ゴッホと日本展)を見れば、その理由がわかります。
フィンセント・ファン・ゴッホは日本を訪れたことはありませんが、彼と彼の芸術に最も大きな影響を与えたのは日本です。
19世紀半ばに日本の芸術がパリにどのように到着したか、そしてそれがモネ、ドガ、そしてとりわけゴッホのような芸術家に与えた深刻な影響を理解しなければ、ゴッホを理解することはできません。
パリの新しい日本美術ギャラリーを訪れ、綿密な調査、印刷物の収集、他のアーティストとの詳細な話し合いを通じて、ゴッホの日本美術との出会いは、彼の作品に新しい刺激的な方向性を与えたのです。
パリを離れてフランス南部に向かったゴッホは、そこに日本に似た風景や雰囲気を見い出します。
その後の生産的でありながら問題を抱えたゴッホは、日本の浮世絵の構図や色彩の使い方を彼の作品の中に取り入れようとします。
そして、ゴッホは日本の浮世絵の素晴らしさを見出した先駆者としての誇りを持つようになります。
ゴッホの芸術に関する、このあまり知られていない物語では、彼の日本研究がいかに重要であったかがわかります。
この映画は、フランスとオランダだけでなく日本にも渡り、ゴッホに影響を与え、今日私たちが知っている芸術家のゴッホがこよなく愛した 驚くべき芸術遺産をさらに探求しています。
(デンマン訳)
上のドキュメンタリーの中に「阿子木」という花魁の浮世絵が出てきやはるのォ〜?
出てくるねん。。。
(gogh10.jpg)
実は、ゴッホは花魁にかなりハマっていたのやがなァ〜。。。
つまり、日本へ行って花魁と遊びたいと念願しておったのォ〜?
ちゃうねん。。。花魁と遊びたいと思っていたわけではあらへん。。。
(gogh15.jpg)
(gogh18.jpg)
(gogh19.jpg)
(gogh17.jpg)
遊びたいと思うてないとしたら、いったいゴッホは、花魁と何をしたいと思うてはったん?
別に、花魁と何かをしようと思うていたわけではあらへん。。。美人画や花魁の浮世絵を集めているうちに、ゴッホは明らかに衣装の色の使い方に魅了されたことがわかるのやァ〜。。。
その証拠でもあるのォ〜?
ゴッホは次のような絵を描いているのやがなァ〜。。。
(gogh50.jpg)
なるほどォ〜。。。確かに、当時のヨーロッパでは、花魁が着るような鮮やかな色の模様の衣装は あれへんかったと思うわァ〜。。。
(dress18.jpg)
ヨーロッパの当時の上流夫人のドレスの色の使い方を見慣れていたゴッホにとって、日本の花魁の浮世絵の衣装の鮮やかさは、確かにゴッホの目には印象的やったと思うわァ〜。。。
わても、そう思うねん。。。
そやけど、デンマンさんは どないなわけで「阿子木(アコギ)」という名前の花魁を取り上げはったん?
日本には次のような言い回しの言葉があるねん。。。
(toon202.jpg)
自分よりも立場が低い人を脅してお金を奪うなんて、彼女は本当にアコギな人だ。
漢字で書くと、普通 次のように書くねん。。。「阿漕」。。。「アコギ」は悪質な行為だったり、強引に利益のみを望む行為を指す場合に使うようやァ〜。。。「アコギな商売」やったら「人を騙す商売、強欲な商売」という意味になるわけやがなァ〜。。。
「阿漕」の語源は、どういうことやのォ〜?
昔、漁が禁じられていた三重県の「阿漕ヶ浦」という海岸で、ある漁師が無断で漁を行い捕まったという話がその語源だと言われてるねん。。。
(akogi90.jpg)
。。。で、その事と花魁の「阿子木」が関係あると あんさんは思いはったん?
そうやァ〜。。。実は、「阿子木」という花魁の浮世絵を書いた絵師をネットで探してみたのやがなァ〜。。。
見つけやはったん?
ところが1時間かけて一生懸命に探したのにもかかわらず、結局見つけることができへんかったのやァ〜。。。しかも、花魁の名前を調べても「阿子木」という名前の花魁はネット上には一人も存在しない。。。
(gogh10.jpg)
この上の女性は花魁ではないのとちゃう?
着ている衣装といい、髪に挿している大げさで派手なかんざしといい、どう見ても花魁以外の人物とは考えられへん。。。
それで、あんさんは何が言いたいわけやのォ〜?
そやから、わては考えたのやァ〜。。。この「阿子木」を描いた絵師は、吉原の有名な花魁と遊んでインスピレーションをゲットしたに違いない。。。ところが、請求書を見たら、とんでもない金額が書いてあった。。。
それで。。。?
その花魁と遊んでインスピレーションをゲットして、その花魁を描いたのやけど、近頃、人気が出て金回りがいい絵師やと思い、通常の2倍の金額を請求したアコギな花魁やと、腹いせに「阿漕」にちなんで「阿子木」という名前を絵に書き入れたに違いない。。。わては そう思うたわけやァ〜。。。
ネットには、そういうエピソードはどこにもあらへんかったのォ〜?
どこにも見当たらへんかったでぇ〜。。。多分、わてが初めて言い出すことやと思うねん。。。
(laugh16.gif)
(manila07.gif)
ですってぇ〜。。。
あなたは浮世絵の美人画に詳しいですかァ〜?
もし、「阿子木」という実名の花魁が存在していたら、ぜひこの記事にコメントを書いて、デンマンさんに教えてやってくださいなァ〜。
ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他に面白いことを話せ!」
あなたは、そのような強い口調で、あたしにご命令なさるのですかァ〜?
分かりましたわ。。。
では、めれんげさんのお話をします。
かつて、めれんげさんの熱烈なファンがたくさんいたのでした。
でも、うっかり会費を滞納したために、サイトを削除されてしまったのですわ。
けれども、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。
再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。
(gog30703.gif)
現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。
かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。
(gog30928a.png)
でも、現在は、番外になってしまいました。
また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。
ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。
その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。
次のリンクをクリックして読んでみてください。
(seo001.png)
話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。
あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?
ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?
そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。
気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。
(dog202.jpg)
とにかく、次回も興味深い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。
(hand.gif)
(surfing9.gif)
メチャ面白い、
ためになる関連記事
(linger49.gif)
(sayuri201.jpg)
(rengfire.jpg)
(renge62e.jpg)
(babdol6.jpg)
(june24b.jpg)
こんにちはジューンです。
卑弥子さんが面白いお話を集めて
楽しいサイトを作りました。
次のリンクをクリックして
ぜひ覗いてみてくださいね。
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ
(beach02.jpg)
(byebye.gif)