大阪は、坂が多いことからその名前が付きました。では、大阪の上り坂と下り坂はどちらが多いでしょう?
坂は、上りも下りも対称ですから、上り坂と下り坂を分けて数えること自体がナンセンスです。
でも、標識においては非対称で、この位置に「のぼり」標識は付いても、「くだり」標識は付かないんですよね。下るときにはこの位置の標識は読めませんから。
さて、東京の地下鉄は、とても設備が古かったりします。初めて地下鉄が東京に走ったのが1927年と、93年前と随分前のことですから。
上の写真は、階段の壁の方から水が染み出していて、設備の古さを感じて撮ったものです。
使用機材