できたよごはん

できたよごはん

料理初心者が、ミールキットやYoutubeレシピを実際に作ったらどうなるのかレポートします

【究極のナポリタンへの道】その③ 鳥羽周作シェフ「オムナポリタン」

自分にとっての究極のナポリタン」を見つけるシリーズ第三弾です。

 


今回は、あの有名シェフ鳥羽周作さんのYoutubeレシピを参考に「オムナポリタン」に挑戦してみました。

ナポリタンにふわとろオムレツが合体した「オムナポリタン」は、見た目も味も贅沢な一皿です。

私には少々難易度が高い、ふわとろオムレツ。
途中でトラブルもあり、今回もキッチンはしっちゃかめっちゃかでした。

レシピは?

参考にさせていただいたレシピは鳥羽周作シェフのYouTubeです。
3年程前に公開された動画のようですが、チャンネル名の通りシズる感満載のビジュアルにやられました。

材料の詳しい分量は動画の概要欄をご確認ください。
2人分なので倍量で作りました。

<材料>
・パスタ
・ウィンナー
(伊藤ハムの「まるごと美味しいフランクフルト」を使いました)
・玉ねぎ
・マッシュルーム
・ピーマン
・ケチャップ
・生クリーム
・バター
・塩、コショウ
・サラダ油
・卵
・鶏ガラスープ
・水

まずはナポリタン作り

①具材をカットして炒めます。

②ここで1回目のケチャップ投入です。
後ほど追いケチャップを入れるようです。
酸味を飛ばすように煮詰めます。

③パスタを茹でて、具材と混ぜます。

④そこにバター、生クリームを加え、2回目のケチャ・・

しまった!!

ケチャップが足りない…!

追いケチャップは2人分で大さじ8必要なのですが、全力で絞り出しても大さじ3しかありません。

事前にちゃんと計っておくべきでした。

急遽ケチャップを買い足し

無事ナポリタン部分が出来上がりました。
時間が経ってしまいましたが、麺が伸びたりといったことは気になりませんでした。

ふわとろオムレツ作り

いよいよオムレツを作っていきます。

①卵に水と鶏ガラスープの素を入れて混ぜます。

使用する卵は4つ。
鍋が小さめなので1/3ずつ加熱していくことにしました。

ここでもやらかす

鍋でバターを溶かし、卵を1/3量を流し入れます。
ゆっくりかき混ぜながら加熱していきます。

程よくトロトロになってきたところで…

あ!

バターを全量入れてしまったことに気づきました。

そうこうしているうちに、ふわとろを通り越しポロポロの炒り卵に…。
ちーん。

でも残りの卵を上手く作って上からかぶせれば何とかなるかもしれない。

レシピのバターより多くなってしまいますが、少しだけバターを追加して残りの卵を加熱していきます。

残りは無事ふわとろに仕上がり、炒り卵状態も隠せました。
ふぅ。

いただきます

おぉ美味しい!!

これは今まで作ったナポリタンの中で一番好みの味です。

バターと生クリームを贅沢に使うとめちゃくちゃ美味しくなりますね。

特徴は?

  • インパクトのあるビジュアル
    ナポリタンの赤にオムレツの黄色が豪快な感じがして良いですね。
  • コクのある優しい味
    バターと生クリームが入っているからか酸味がマイルドでコクがあります。
    卵の柔らかさもあり優しい味わいです。
  • ふわとろの秘密は水と鶏ガラスープ
    卵に水を足すことでふわとろのオムレツが作れるんですね。
    そして味が薄くならないように鶏ガラスープをプラスするのがポイントのようです。
  • 贅沢感
    バターと生クリームが入るので贅沢感たっぷり。
    ケチャップも2人分で105g使いました。
    カロリーと材料費は高くなりますね。
    家庭料理として頻繁に食べるものというより、特別な日に食べたいナポリタンです。

これまで3タイプのナポリタンを作ってきましたが、それぞれ独自の個性が際立っており、同じナポリタンでも異なる味わいを楽しむことができます。

・上品さと華やかさを求めるなら「三國流ナポリタン」
・懐かしさと家庭的な味わいを楽しむなら「大阪喫茶ナポリタン」
・贅沢感と卵のふわとろ食感を楽しむなら「オムナポリタン」
といった感じでしょうか。

どれもぜひ一度試してみていただきたいです。

思っていたよりナポリタンはバリエーション豊かだということが分かってきたので、究極のナポリタンへの道は今後も続く予定です。

素晴らしき冷凍パイシート…【スイートポテトパイ】に初挑戦

前回に続き、さつまいを使っていこうと思います。

今回は「スイートポテトパイ」に挑戦してみました。

パイ作りは全くの初めて。
生地から作るのはハードルが高いので、手軽な冷凍パイシートを使いました。

先に完成品をお見せしますと、こんな感じで初心者でもちゃんとそれっぽい感じに仕上がりましたよ~。

お菓子作りをする方からすれば常識なんだと思いますが、今さらながら冷凍パイシートってなんて便利なんでしょう!

材料

参考にしたのはDELISH KITCHENの「サクサク!基本のスイートポテトパイ」のレシピです。詳しい分量はリンク先ページをご確認ください。

・冷凍パイシート
・さつまいも
・砂糖
・牛乳
・溶き卵
・黒いりごま
さっそく作っていきます。

①パイシートを切る

購入した冷凍パイシートは11cm×18cmで4枚入っています。
今回は2枚使用しました。

食べやすい大きさになるように3等分にします。
さらに半分は4か所切れ込みを入れます。パイの上側ですね。
空気穴はもともと空いているので便利です。

②さつまいもを潰す

さつまいもを一口大に切り、ラップをして電子レンジで加熱します。

あれ、パサついてしぼんで見えます…。
もしかして加熱しすぎ?

ともあれ温かいうちに潰します。
この無印良品のマッシャー、使いやすいのでおすすめです。

砂糖、牛乳を加えて混ぜます。

レンジから出したときはパサつきが気になりましたが、牛乳を加えるといい感じにまとまりました。

③パイ生地で包む

パイ生地の上にさつまいもをのせて

その上に生地をかぶせます。

周りをフォークで押してとじます。
ほー、あのレースみたいなひだはこうやって作れるんですねぇ。

上に卵を塗って、黒ごまをのせます。

④オーブンで焼く

200℃に予熱したオーブンで15~20分ほど焼きます。

出来上がり~。
ちゃんとパイになっていて嬉しい!

いただきます

さつまいもの優しい自然な甘みで、パイ生地は脂っこさもなくパリパリ・サクサク

中はこんな感じです。

こんなに手軽に本格的なパイが作れるとは驚きでした。

全ては冷凍パイシートDELISH KITCHENのレシピのおかげです。

最初から最後まで難しい工程は一切ありませんでした。

包む作業は餃子みたいにコツがいるのかなと思いましたが、フォークで簡単にちょんちょん…とやっていけばOKでした。

小さいお子さんも一緒に作ったらお菓子作りが好きになりそうです。

冷え冷えも美味しい

食べきれなかった分は冷蔵庫へ入れておきました。

ひとりで食べすぎないよう、小さいサイズにカット。
電動ナイフを使うとパイも潰れずに切れました。

冷やしてもまた美味しい!
アイスとまではいきませんが、中身のひんやり感がたまらないです。

使い切れずに残っていたサワークリームをのっけてみましたがとても合いました。
シナモンを入れるのも美味しそうですね。

パイシートもあと2枚残っているので、次はアップルパイを作ってみようかなと思います。

【さつまいもご飯】皮あり vs 皮なし、どちらが美味しい?

さつまいもの季節がやってきました!
今回は、さつまいもを使った「さつまいもご飯」を作りました。

さつまいもを調理する際に迷うのが、皮をむくか、むかないか。

そこで、皮つき皮なしの両方を試して、どちらが美味しいのかをくらべてみました。

きっかけは土井先生

さつまいもご飯は、おかずのクッキング No.238に掲載されている、土井善晴さんのレシピを参考にしました。

炊き込みご飯って昆布とか必要なのかと思っていましたが、調味料はしょうゆのみです。
こんなに簡単に作れるんですね。

このレシピでは「さつまいもは皮をむく」と書かれています。

さつまいもは皮に栄養が多いと聞きますし、皮をむくのはもったいない気がしてしまいます。

しかしながら、土井先生が「皮をむく」と書いているということは、もしかしたら皮をむくことで劇的に美味しくなるのかも。

家には大量のさつまいも。
せっかくなので、皮つき皮なしの両方作ってみようじゃないですか。

【1】皮つき さつまいもご飯

まずは皮つきで作ります。
さつまいもの種類はシルクスイートで357g。

一口大に切って

お米2合、しょうゆ大さじ2と一緒に炊飯器で炊くだけです。

炊きあがりがこちら。
炊飯器を開けると、黄色と紫の彩りが鮮やかです。

お茶碗に盛り付けて、いただきます!

炊く前は、本当にさつまいもが柔らかくなるのだろうかと思いましたが、しゃもじで潰せるほど柔らかくなっています。

混ぜたらほとんど潰れてしまったので、形が残っている1つを救出し一番上に。
きれいに盛り付けたい場合は、混ぜる前に何個かよけておくと良さそうです。

味の感想は後ほど。

【2】皮なし さつまいもご飯

皮ありを作ったのとは別の日ですが、今度は皮をむいて作りました。
さつまいも314gに対して、今回もお米2合、しょうゆ大さじ2を入れました。

今回はかなり大きめにカットしてみました。

炊きあがりがこちら。
蓋を開けると輝くような黄色。ちょっとパイナップルっぽくも見えます。

お茶碗に盛り付けて、いただきます!

こんなに大きいですが、今回もしゃもじで簡単に潰れるくらい柔らかく仕上がっています。

前回からの学びで、混ぜる前に何個かよけておきました。

さすがに大きすぎた気もしますが、小さいとしょうゆの味がさつまいもに染みこみすぎるので、大きめに切るのがおすすめです。

縦長に切りましたが、もっと丸みを感じる切り方にした方がさつまいもらしさが出たかもしれません。

で、どちらが美味しい?

結論としては…「どちらも美味しい!」です。

尻すぼみですみません。

実際に食べくらべてみて、やはりそれぞれの良さがあり、食べるシチュエーション好みによって使い分けるのがベストだと感じました。

皮つき さつまいもご飯

・紫色の皮がご飯の中で映える
・皮のほんのりした渋みを味わえる
・皮の食感がアクセントになる
・より栄養価が高い
・作る手間が少ない

 

皮なし さつまいもご飯

・甘さがより強く感じられる
・食感がなめらか
・苦みがない
・さつまいもとご飯がより一体化する
・お祝いなど特別な席にも良さそう

 

程よい渋みと食感のアクセントを求める時は皮つき、甘さと滑らかな食感で食べたい時は皮なしで楽しみたいと思います。

皆さまも、それぞれの好みで秋のさつまいもご飯を楽しんでくださいね。

【サラダへの目覚め】健康を追い越す

最近、坂下真希子さんの「パンによく合うかんたんサラダ弁当」という料理本を読みました。
出版は2018年なので最新の本ではないのですが、パンに合う献立を探していたところ、この本を見つけました。

パンによく合う かんたんサラダ弁当【電子書籍】[ 坂下真希子 ]

価格:1320円
(2024/10/9 22:03時点)
感想(0件)

なんと40パターンものサラダメニューが紹介されています。
そのどれもが彩り豊かで、見ているだけでも楽しめます。

こんなセンスの良いお弁当を職場に持っていくという発想がなかったので驚きです。

こういう食事をしていたら間違いなく健康になれそう。
そろそろ健康を考えていかなければと、本の中からこちらの2品を作ってみました。

  • かぼちゃのガーリックロースト
  • きのこのナムル

かぼちゃのガーリックロースト

まずはかぼちゃのガーリックローストから。
(正確な分量は「パンによく合うかんたんサラダ弁当」をご確認ください。)

・かぼちゃ
・にんにく
・ローズマリー(乾燥ローズマリーで代用)
・オリーブオイル
・塩

①フライパンで焼く

フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火にかけ、香りがたったらかぼちゃを加えて焼き色をつけます。

②オーブンで焼く

焼き色がついたら天板に移し、ローズマリーをのせて塩をふります。
200度のオーブンで20分ほど焼きます。

完成です。
オーブンを開けるとローズマリーの良い香り。

きのこのナムル

続いてきのこのナムルです。
かぼちゃをオーブンで焼いている間に作れます。

・しめじ
・えのき(エリンギで代用)
・生しいたけ
・ごま油
・にんにく
< 以下は混ぜておく >
・白すりごま
・酢
・醤油
・塩
①きのこを焼く
ごま油とにんにくを入れて火にかけ、きのこを炒めます。
その後ふたをして蒸し焼きにします。

②調味料を加える
混ぜておいた調味料を加えて混ぜ合わせたら完成

いただきます

本で紹介されていた通り、まず下に葉物野菜を敷きます。
レタスと水菜、それから少しだけ残っていたパプリカも追加。

そこに「かぼちゃのガーリックロースト」と「きのこのナムル」をのっけました。

きのこのナムルはお酢が入っているので程よい酸味があり、葉物と混ぜればドレッシング代わりになります。

かぼちゃは素材の持つ自然な甘さが最高で、ローズマリーとにんにくの香りがおしゃれカフェっぽさを醸し出しています。

かぼちゃは煮ることが多いですが、水っぽくなるのが苦手でした。
オーブンで焼くと水っぽさがなくホクホクに仕上がりました。

残った分は冷蔵庫に入れておいて翌日食べたのですが、味が馴染んだのかさらに美味しくなっていました!

どちらもめちゃくちゃ簡単で、作り置きしておけるので助かります。
この本のレシピを少しずつ覚えたら、サラダのバリエーションがかなり広がりそう。

なんだかすっかり健康的な人になった気分。

久々にジムに行ったりなんかして。
「食事を変えると意識も変わるねー」なんて言ったりなんかして。

ところが3時間後…

空腹が…やってきた…。

夫と顔を見合わせ、こくり。

じょぼじょぼ

結局、食欲が健康を追い越してしまいました。

うまし!

送料無料 |和食器 中皿 トルコブルー六寸深皿-18cm-(KIA-112) 作家「荒木漢一」

価格:3910円
(2024/10/17 18:51時点)
感想(2件)

【カルディ】世界で一番おいしい料理という「マッサマンカレー」を食べてみた

マッサマンカレー」というものをご存じでしょうか。

私は松屋のメニューで初めて知ったのですが、なにやら世界で一番おいしい料理とも言われているそうです。

ふと立ち寄ったカルディで、パックに入ったマッサマンカレーを見つけたので試してみました。

※商品のパッケージには「マサマンカレー」という表記ですが、本ブログでは「マッサマンカレー」で統一します。

材料

今回購入したのは、ロイタイ(Roi Thai)というメーカーの商品で、本場タイでも高い評価を受けているのだそうです。期待が高まります。

パッケージに書かれたおすすめの食材で作ってみました。

・鶏肉
・玉ねぎ
・カシューナッツ
・ジャガイモ
・ロイタイのマッサマンカレー

作ってみました

パッケージに「具材を炒めてから煮込むと、より一層美味しくなります」と書かれていたので、その通りにまずは具材を炒めます。
ジャガイモは大きめなので、電子レンジで数分加熱しておきました。

そこにマッサマンカレーを加えます。

黄色い!

数分煮込むだけ。
あっという間に完成です!

1パックでたっぷり2人分です。

いただきます

一口食べて…おぉ甘い!

私は辛いものが苦手なのですが、とても食べやすいです。

日本のカレーライスとは違った異国の風味。

甘さやクリーミーさという点ではシチューに近い感じもあります。

◆原材料◆・ココナッツミルク
・マサマンカレーペースト
(唐辛子、レモングラス、にんにく、エシャロット、ガランドル、食塩、えぴペースト、コリアンダーシード、クミン、カフィアライムピール、メース、カルダモン、シナモン)
・ココナッツシュガー
・植物油脂
・魚醤
・タマリンドペースト
・食塩
・乳化剤

なんだか初めて聞く材料もありますが、レモングラスの風味ははっきり分かりました。

いちからスパイスを揃えるのは大変だし、買ってもなかなか使い切れませんが、これだけ複雑な味を自宅で簡単に食べられるの良いですね。

入れる具材はアレンジできそうですが、やはりパッケージに書かれたものがベストな気がします。カシューナッツの食感がいい感じ。

他にはこんな種類も

カルディにはロイタイのカレーが5種類あります。
辛い順に記載すると、

・グリーンカレー
・レッドカレー
・イエローカレー
・パネーンカレー
・マサマンカレー

となっており、マッサマンカレーは一番マイルドです。

パネーンカレーも一緒に購入してみたので、今度試してみたいと思います。

ロイタイ マサマンカレースープ 250ml│Roi Thai│マッサマン│カレー│

価格:298円~
(2024/10/17 18:26時点)
感想(0件)

カルディ ロイタイ パネーンカレー 250ml×1

価格:387円
(2024/10/17 18:27時点)
感想(0件)

【予約注文:11月上旬〜中旬発送分】MAUSAC公式 マルグレーテ 深皿 22.8cm┃北欧深皿 食器 北欧深皿 お皿 おしゃれ深皿 食器 おしゃれ深皿 お皿 かわいい深皿 食器 かわいい 深皿 お皿 スープ皿 カレー皿 お皿 ギフト 食器ギフト

価格:2380円
(2024/10/17 18:49時点)
感想(38件)

【志麻さんレシピ】ホワイトソースのコツとクロックムッシュ

今週のお題「秋の味覚」

最近急に涼しくなり、食べたいものにも変化が出てくる季節です。

夏はさっぱりしたものに偏りがちですが、秋になるとトロっとしたものや、ホカホカしたものが食べたくなってきます。

ということで、今回はトロっとホカホカの「クロックムッシュ」を作ってみました!

伝説の家政婦志麻さんのYoutubeレシピを参考に作りました。

パンの準備から

食パンは買えばいいのですが、ホームベーカリーにハマり中のため、私はパン作りからスタートしました。

<パンの材料>
・冷水 230g
・砂糖 21g
・塩 6.9g
・スキムミルク 10g
・バター 13g
・強力粉 320g
・ドライイースト 5.8g

材料を入れてホームベーカリーのスタートボタンを押します。

あっという間…というわけにはいかず、約2時間45分後 やっとホカホカの食パンが完成です。

ホワイトソース作り

パンの準備ができたので、ホワイトソースを作っていきます。

詳しい分量や解説は志麻さんのYoutubeこちらをご確認ください。

①バターを溶かし、小麦粉を加えてよく混ぜます。

②牛乳を3回に分けて加え、混ぜます。

ぐるぐる混ぜていると手ごたえが変わるタイミングがあり、急にホワイトソースらしく変化しました。

ホワイトソース完成

クロックムッシュ作り

クロックムッシュを組み立てていきます。

パンの上にホワイトソース、チーズ、ハムを重ねます。

これをオーブンで15分ほど焼いたら完成です。

もう少し焦げ目をつけても良かったかも。

いただきます

耳はカリカリ、中はトロっと出来上がりました。

ひとり分でパン2枚使っているのでなかなかボリュームがありますが、味付けがハムの塩分だけなので、しつこさがなくペロリと食べられます。

以前、自己流でホワイトソースを作って大失敗したことがありました。

ダマダマでどうやっても粉っぽさが消えず、そこからホワイトソースが苦手になっていたのですが、志麻さんの動画解説を見て、失敗の原因が理解できました。

<ポイント>
・1回目に入れる牛乳の量は多めにしてダマをつぶす
・強火で手早く
・最後は沸騰させる

1回目に入れる牛乳の量が少なすぎたため、ダマになってしまったようです。
ダマになったまま進めてしまうと、後から修復するのは難しいのだとか。

こういったポイントさえ押さえておけば、恐れることはなさそうです。

ホワイトソースの保存方法

余ったホワイトソースは、空気が入らないよう落としにラップをしてから蓋をして、冷凍or冷蔵しておくと良いそうです。

落としラップは多分こんな感じ

まとめて作って保存できるので、今後はホワイトソースをどんどん活用していこうと思います。

【志麻さんレシピ】鶏肉のバスク風煮込みを作り「料理ってもっとおおらかでいいんだ」と学ぶ

今回は、大好きなタサン志麻さんのYoutubeレシピから「プレ バスケーズ/鶏肉のバスク風煮込み」を作ってみました。

作り方

志麻さんのYoutubeを参考にしました。

材料はこちら。

・鶏もも肉
・パプリカ
・にんにく
・玉ねぎ
・トマト
・オリーブオイル
・ローリエ(他のハーブでも)
・塩コショウ

パプリカはミニサイズのものを購入しました。
にんにくは、志麻さんは薄切りにしていましたが、みじん切りにしてしまいました。
写真を撮り忘れましたがローリエも使いました。

作り方

①鶏肉を焼く
ポイントは表面の水分をふき取ることと、焼き色がつくまで触らないこと。

お、いい感じ

②野菜を炒める

玉ねぎ、にんにくを炒めて

パプリカを投入

しっかり火が通ったところでトマトも追加。

③煮込む

鶏肉を戻して、ハーブを入れて煮込みます。
ローリエがあったので加えました。
ハーブはなければ入れなくてもOKとのこと。

蓋をして煮込みます。

ほったらかしで30分くらい煮込んだらできあがり~!

いただきます

カラフルで華やかな料理です。
簡単だったのに手間ひまかかった料理に見えます。

味はもちろん、美味しい~!

味付けは塩コショウだけなのですが、玉ねぎの甘さが引き出されています。
パプリカは甘さと程よい苦みがあって、野菜本来の美味しさを感じることができます。

鶏肉も柔らかく仕上がりました。

志麻さんはいつも驚くほど手際が良く、準備と調理を同時並行で進めます。

1つの食材をフライパンで焼きながら、次に投入する材料を切って、まな板から直接フライパンに加えます。
そうすることで余計なボウルを使わずに済むので効率的。

真似して作ることで時短テクニックも身についていきそうです。

それから、焼いている時ってそんなにべったりフライパンの前にいなくて良いんですね…。
次の野菜を切っている間、触らずに放っておくことでにちょうど良い焼き具合に。

今まで「フライパンは1秒たりとも目を離してはいけない!」かのごとく神経質になっていましたが、料理ってもっとおおらかでいいんだなと思いました。

野菜もその時によって玉ねぎを多くしたり、自分好みに調整して楽しめそうです。

志麻さんの動画では、焼き加減を見極めるポイントなど、とても詳しく解説してくれているので、ぜひ一度見てみてください^^

こちらの本もおすすめです。
志麻さんと旦那さんの考え方がとても素敵です。

この人と、一緒にいるって決めたなら タサン志麻&ロマン、私たちの場合 [ タサン 志麻 ]

価格:1760円
(2024/10/7 21:03時点)
感想(2件)

 

「アールグレイクリーム」というおしゃれクリームを知る

先日、インフルエンサーのmisaさんのレシピでクッキーを作りました。

これがものすごく簡単で美味しかったので、今度は「アールグレイクリーム」を作ってみました。

材料

材料はこれだけです。

・サワークリーム
・生クリーム
・グラニュー糖
・アールグレイ茶葉

アールグレイ茶葉はスーパーで買ったティーバッグを破って取り出しました。
茶葉が細かくなっているのでそのまま使えます。

詳しい分量については、レシピ考案者であるmisaさんのレシピ本インスタをご確認ください。

食べた人全員に「作り方教えて!」と聞かれるとっておきrecipe【電子書籍】[ misa ]

価格:770円
(2024/10/4 16:08時点)
感想(1件)

作ってみました

初めにサワークリームを練り、そこにその他の材料を加えて泡立てるのみです。

レシピではハンドミキサーを使うようになっているのですが、ハンドミキサーを持っていないので泡だて器で頑張ります。
ところが、しばらく混ぜても一向にクリームらしくなりません。

クリームって泡立て方にコツがあると聞いたような。
円を描くように混ぜるんだっけ、左右に動かすのが良いんだっけ…。
コツを調べようかなと思いながらも、ガシャガシャ混ぜ続けたところ、急に感覚が変わりクリーム状に変化しました!

何かコツがあるのかもしれませんが、知らなくてもちゃんと作ることが出来ました。
良かった良かった。

いただきます。

アールグレイの香りがなんともエレガント。

甘さは控えめで爽やかな酸味があるクリームです。

こんなおしゃれなクリームが自宅で作れるんですねぇ。

この前ホームベーカリーで焼いた抹茶チョコパンにも合いそう。

ということで早速やってみました。
アールグレイクリームをたっぷり塗って…。

うん、合う~!
パンは抹茶感がほんのり程度だったので、アールグレイの風味が合わさって良い感じになりました。


そしてサンドにすると一気にスイーツっぽくなります。

このクリームを使ってケーキを作ったらさぞかし美味しいことでしょう。
フルーツにアールグレイクリームをポンっと添えるだけでもおうちカフェ充実です。

【無印良品】まあるい秋をいただきます!栗ごはんの素【レビュー】

今週のお題「秋の味覚」

秋ですねぇ。

秋といえば栗!ということで

無印良品から発売されている「炊き込みごはんの素 栗ごはん」が気になり、実際に試してみました。

栗ごはん

作り方

袋の中に「具材」と「だし」が入っています。
お米を2合とぎ、まずは「だし」を入れます。

普通に炊くときと同じ量の水を入れ、かき混ぜます。
次に「具材」を入れて平らにします。

あとは炊飯器をスタートさせて待つだけ。

出来上がりました

栗がゴロゴロ入っています!
だしの良い香りも部屋に広がります。

いただきます!

無印良品の炊き込みごはんの素シリーズは、だしの味が濃すぎず薄すぎず最高のバランスです。

栗にも味付けがしてあるので、栗本来の甘みは感じにくいかもしれません。

栗を自分で下ごしらえするのは大変なので、手軽に季節の味覚を楽しめるのは嬉しい限りです。

まあるい栗がたっぷり入っているので食べごたえ十分。
見た目の豪華さも満足感が高いです。

夫婦ともにおかわりが止まりません。

秋定食

まあるいといえば、先日こんなイベントに行ってきました。

秋はまあるいものが見たくなるのかもしれません。

【おやつにも朝食にも】ホームベーカリーで「抹茶チョコパン」を作るの巻

今年購入したホームベーカリー。

すぐに飽きて使わなくなってしまうかもと思っていましたが、本当に美味しく作れるのでちゃんと継続して使えています。

今回は少しアレンジを加えて、「抹茶チョコパン」を作ってみました。

材料(1.5斤)※β版

・冷水 230g
・抹茶パウダー 10g
・砂糖 32g
・塩 6.9g
・スキムミルク 23g
・バター 19g
・強力粉 320g
・ドライイースト 5.8g
・チョコチップ 30g

ホームベーカリーはツインバードのBM-EF38を使用しています。

ツインバード BM-EF38B おいしい低糖質ホームベーカリー ブラック BMEF38B

価格:20801円
(2024/9/22 01:09時点)
感想(1件)

作り方

①チョコ以外の材料を、順番にパンケースに入れます。

②パンケースを本体にセットし、サイズや焼き色を選択してスタートボタンを押します。

③約40分後にブザーが鳴るので蓋を開けます。

ピッコロ大魔王?

④チョコチップを入れて再び蓋を閉めます。

⑤あとは出来上がるまで待つのみ。
早焼きモードで作っているのでスタートから完成までは約2時間45分です。

出来上がり~!

抹茶の良い香りが広がります。

ひょこ

外側はほんのり緑色に仕上がりました。
食べやすいサイズにカットします。

カットはブルーノのコードレス電動ナイフを使っています。
パンを潰さずに切れるので買って良かったアイテムです。

ブルーノ コードレスオートナイフ BRUNO BHK300 ナイフ 包丁 コードレス 料理 キャンプ アウトドア【正規品】

価格:4620円~
(2024/9/20 23:53時点)
感想(0件)

いただきます

抹茶とチョコなのでもちろん相性良し。

抹茶の味は思ったよりもほのかな感じでした。
自宅で作るパンなので、抹茶もチョコも贅沢なくらい入れてみても良かったかなと思います。
ベストな分量はまだまだ研究したいと思います。

小さめにカットしてコーヒーのお供に。
スイーツ感覚でおやつにもぴったりです。