2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 息子(23歳・重度自閉症)の誕生日が近いので、今年はなにを贈ろうか考えていたら、PECSというコミュニケーション用絵カードの情報が目に入った。 PECS(ぺクス)とは何か? http://www.eonet.ne.jp/~skado/book3/PECS(Kado).pdf PECSスターターキ…
Twitterで、Kindle本関連のツイートを眺めていたら、「#うちのアレクサ」という面白いハッシュタグを見つけたので、便乗してつぶやいてみた。 たぶん私の質問やお願いの仕方がまずいのだと思うけと、アレクサさんの回答の六割以上は、そっけないお断りだ。 …
こんにちは。 もうすぐ11月が終わる。 一年前のいまごろは、新型コロナで入院していた。 陽性がわかって入院したのが23日。 コロナ陽性日記(とほほ) - 湯飲みの横に防水機能のない日記 28日には、鼻からの酸素吸入と、ステロイド(デカドロン)剤投与が始…
おはようございます。 昨日は一日中だるかった。 どうもスクワットのやりすぎのようだ。 今朝もすでに30回やっている。 たぶん一昨日あたりは100回を大幅に超えていたのだろう。 スクワットをはじめてから、外歩きの頻度が減っている。疲れ気味で外に出るの…
こんにちは。 昨日は長女さんの描画セラピーの付き添いで病院へ。 待っているあいだ、「元禄畳奉行の日記 尾張藩士の見た浮世」(神坂次郎著 中公新書)の続きを読んだ。 朝日文左衛門、畳奉行として大阪や京都に出かけ、接待三昧で遊び倒している。その有様…
昨夜寝る前に、図書館から借りて来た半村良の「裏太平記」という小説を、末っ子に音読してもらった。 冒頭の章は、16歳の吉田兼好が、集めてきた反故紙で黙々と書の稽古をしている場面から始まる。 その落ち着いた書道練習のシーンが終わる前に、何度も爆笑…
スクワット一回で消費されるカロリーは、0.4キロカロリーだという。 つまり、10回のスクワットで4キロカロリーを消費できるということだ。 私が大好きな春日井製菓の黒あめは、1個で30キロカロリーほどだという。 黒あめ1個で、スクワット75回分。 新型コロ…
こんにちは。 息子(23才・重度自閉症)と同じくらい早く寝て、息子より早く起きるようになって、一週間ほどになる。 遅くても夜11時前には就寝。 朝は5時前後に起床。 おかげで息子にCPAP(無呼吸症候群治療のための呼吸器)襲撃を免れている。 日付が変わ…
ツイッターで読書垢をぼちぼち動かしているので、「#名刺がわりの小説10選」というタグを書きこんでみようと思い立ったのが数日前。 その10冊が、ちっとも決まらないので、こっちでゆっくり考えてみることにした。 まず1冊目。 「窯変源氏物語」橋本治 この…
こんにちは。 健康観察日記 脂肪肝解消のためのスクワットを、毎日頑張っている。 だいぶ慣れてきたので、日中は1時間おきくらいに、ちょっと脈拍が上がるくらいまで続けるようにしてみた。 筋肉痛に苦しむかと思ったのに、意外にそれほどでもない。これから…
先週の木曜日、内科で血液検査を受けた。 二ヶ月間、処方薬(クエストラン粉末)の飲み忘れのないように気をつけて、鯖缶を毎日食べるようにしていた。なるべく歩くようにもした。 結果、コレステロール値は標準値内に収まった。 頑張った成果だと思うと、と…
こんにちは。 読書 木曜日に地元の図書館で借りてきたマキャフリーの「誰も猫には気づかない」を読んでいる。 マキャフリーは、スリリングな恋愛を描くSFの名手だけど、この作品の舞台は宇宙ではない。中世ヨーロッパ風の異世界の王国で、亡くなった宰相の猫…
こんにちは。 朝6時前、CPAP(無呼吸症候群治療のための呼吸器)を止めようとした息子に起こされた。 新しいCPAPのスイッチの仕組み(3秒押し続けないと送風が止まらない)が分からなかった息子は、機械本体からホースを引っこ抜こうとして失敗したらしく、…
こんにちは。 今日の画像も女神転生Ⅴのシーンから。 後ろにいる悪魔は、東京タワーに巣食っていたヒュドラっていう、ヘビみたいなやつ。歯並びはいいのに歯が汚いのがチャームポイントか。数日前に3回くらい全滅してやっと倒した。 いまの主人公レベルは30…
こんにちは。 今日はふにゃもらけ君じゃなくて、女神転生Ⅴで昨日仲魔にしたジャックランタンくんを飾ってみた。 メガテンの悪魔たちは、総じて礼儀正しい。 仲魔にすると、「こんごともよろしく」とあいさつしてくれる。自分達のレベルが上がると、優しい言…
こんにちは。 息子の福祉サービスがおやすみなので、家族全員在宅の土曜日。 午前中、亭主と息子の買い物散歩にくっついて、私も歩きに出た。 行き先は、徒歩20分ほどのショッピングモール。 まず息子の帽子を探したけど、サイズの合うものがなかった。息子…
こんにちは。 ふにゃもらけ21周年イベントのアイテム、なんとか一通り作り終えた。もう少し数を増やしたいから、最終日まで頑張ってみる。 どうでもいいけど、「ふにゃもらけ」と入力したいのに、勝手に「フニャマラか」に変換するiPhone13、なんとかならな…
結局、買ってしまった。 今作も神や悪魔が東京で暴れ回る物語のはずだけど、冒頭、なぜか万葉集の大伴家持の和歌で始まる。 うつせみの常なき見れば世の中に心つけずて思ふ日ぞ多き (万葉集 巻19 - 4162 ) 人生というものが無常であるのを見ていれば、この…
病院の待合室で、「笑いと治癒力」(ノーマン・カズンズ著 岩波現代文庫)を読んでいた。(再読) 不治の膠原病と診断され、24時間全身の関節の激痛に見舞われていた著者は、病室で滑稽な映画のフィルムを見て爆笑したところ、痛みが消えてしまったという。 効…
こんばんは。 通りすがりのおみくじ 何年も前に、診断メーカーで大吉しかでない「通りすがりのおみくじ」というのを作った。 結果パターンは四万通り以上。だいぶ頑張った。 だけど全く流行らないので、ちかごろでは私専用になっている。 shindanmaker.com …
朝日文左衛門(重章)の「鸚鵡籠中記」(上 岩波文庫)の一番目の記事に続いて、二番目の記事にも殺人事件について書かれている。 鍛治屋町殺人事件 貞享元年 九月九日夜、広小路大津町かじや丁の間借屋に居す女房の甥田代五右衛門、(草り取りなり) 伯母聟を突き…
こんばんは。 先週も、まずまず頑張って歩いた。 平均7000歩には届かなかったけど、無理しないと決めているから構わない。 相変わらず、週の半ばに疲れが溜まって歩数を稼げない。もう少し体力が戻れば改善するだろう。 (_ _).。o○ 夜、餃子の皮でアップルパ…
名古屋大学の研究グループが、自閉スペクトラム症と統合失調症の発症メカニズムが重なっていることを発見したという、三年ほど前の記事を見つけた。 プレスリリースなので概要の紹介にとどまるけれども、「自閉スペクトラム症」と「統合失調症」の両方に浅か…
Amazonのマーケットプレイスで「摘録 鸚鵡籠中記」(上下巻 岩波文庫 塚本学 編注)を購入した。 著者は朝日文左衛門(重章)。 先日読んでいた「朝日文左衛門の食卓」(大下武 著)の元になった日記だ。 さっそく上巻の最初の記事を読んでみたら、いきなり殺人事…
こんにちは。 昨日は朝イチで長女さんの精神科外来の付き添い&運転。 祭日だったからか(祭日でも診察のある病院なのだ)、待ち時間がほとんどなしで終了。 今日も朝イチで長女さんと息子を車に乗せて、まず長女さんを描画セラピーに送ったあと、息子を介護…
「自閉症」の時代 竹中均 著 講談社現代新書 著者は社会学の研究者で、発達心理学や脳神経科学の専門家ではない。 そういう立場の方が、社会の中にあって自閉症とはいかなるものかについて書いていることに、強く心を動かされた。 というか、心を強く動かさ…
息子(23歳・重度自閉症)にデパケンを処方していただいてから六日になる。 (敷いてあるハンカチは仙台で買った伊達政宗キティちゃん) 一日二回、夕食後に一錠、寝る前に一錠。 けっこう大きな錠剤だけど、幼少期からビタミンなどのサプリ類を飲むのに慣れてい…
こんにちは。 あいかわらず、ときどきSNOW(iPhoneのアプリ)で遊んでいる。 下の写真はハロウィン用のスタンプを利用した自撮り。 もう完璧に別人だから、平気でブログに貼れてしまう。 (SNOW以外の画像加工アプリも使っている) いつものくたびれた婆顔は? …