柚子 寿命のはなし : 糸巻きパレットガーデン
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柚子 寿命のはなし

柚子 寿命のはなし_d0101846_17403418.jpeg
小雨が降っているような天気。
今日は名古屋上空をブルーインパルスが飛ぶとかだけど、この天気じゃ残念だね。晴れてくるのかな。
昨日演習があったらしく、うちの上をけたたましい音で通り過ぎて行った。


柚子 寿命のはなし_d0101846_17382033.jpeg
昨日はよく晴れて、窓の中から飛行機雲が見えるくらい晴れていた。
球根ベゴニアを鉢植えにして部屋の中に置いた。育つかなぁ。


何年か前、自分の寿命ってあとどのくらいなんだろうなと考えたことがあって、
今日かもしれないし明日かもしれない、5年後かもしれない10年後かもしれない、なんて考えてると新しいことが何も出来なくなってくるので、
自分で一応の寿命を設定することにしたのだ。
「あと何日アプリ」というのが沢山ある。目標の日まであと何日なのか瞬時に計算してくれる。

それを使うには日付が必要。自分はいったい何月何日に死ぬ設定をすればいいのか、これもなかなかな難問。
死ぬのにいい季節っていつだろう。
真夏もいやなものだし、春は未練が残りそう、とあれこれ考えて、そうだ、11月頃がいいやと思った。
樹の葉も紅葉するし散っていく。
何日にするかも決めかねるが、ちょうどスーパームーンがあった年で、次のすごいスーパームーンは、2034年の11月26日だったので、この日まで生きるように体内時計を調整しようと思ったのだ。
と言うことは、ちょうどあと12年の予定である。
日にちにすれば何日だろう。アプリはもう消してしまったので、また後でやってみるが、あ、やらずとも365日に12を掛ければざっくりのが出てくるか。4380日だそうだ。

それより長くなるか短くなるか知らんけど、一応の目安があると何事もやりやすい。


柚子 寿命のはなし_d0101846_07330084.jpeg
種蒔き時期に遅かったのかもしれないが芽が揃って出てきた。


柚子 寿命のはなし_d0101846_09363848.jpeg
最近話題になってるこれ↑ 気になるので追加しときます。
嘘か本当かあなた次第ですって感じですけど、
どうお考えになるでしょう。
この数字が何処まで信憑性があるかは分かりませんが(はっきり言って数字はこれ以下なのかもしれません)
公務員には接種が免除されるという法律は2020年に出来ているのは事実っぽいです。

嘘か本当か見守っていってもいいのではないでしょうか。



Commented by wabisuke-miyake at 2022-11-26 08:11
これ
ルナリアですか?
うちもふたばちゃんが
可愛く出揃ったところです
去年
秋蒔きしたルナリアは
半分くらい花を咲かせてくれ
種が採れました
あと半分は葉っぱだけで
なんとか春待ち体制に入ったもよう
同じように芽を出した同種の花なのに
寿命が違うんですね~(^^)

また
あの花色や鞘が楽しみです(*^^*)
Commented by hanasdiary at 2022-11-26 08:13
12年!?、、、短いですねー、、、、
と思って
ようく考えたらワタシもそんなものかも、、、、
あとちょっと足したい気もするけど、、、母が亡くなった年くらいまで、、、

って スミマセン  自分のこと考えてしまった、、、
でもそうやって考えてみると面白いですね
Commented by daikatoti at 2022-11-26 08:45
★wabisukeさん
そうです。左がルナリアで、真ん中が立ち葵、右が肥後すみれです。
どちらも二年草という事でちょっとどうしたらいいのか戸惑いますが、春にwabisuke さんからそう言う話も聞いたしとにかく撒かなきゃと撒きまして芽が出てよかった〜 
春に咲かなかったら来年の春、夏越しが問題ですねー。

ルナリナの花の色よかったです。咲いてくれるといいなと思います。
Commented by daikatoti at 2022-11-26 08:48
★hanasdiaryさん
短い? 平均寿命よりはこれだとまだ短いのかも。
祥子さんはまだまだ30年くらいあるんじゃないですか?^^
私ももし100歳まで生きてしまうとすると、とんでもなく長い時間がありますよ。
かもしれないと、思って生きとく方がいいかもね。
もう死ぬもう死ぬと言いながら30年ほど無駄にするのも勿体無い話です。
Commented by kadakura at 2022-11-26 13:31
桜が満開の下を、父を乗せた車は通って行った。
華やかな人生を送ったヒトに相応しいって思った。

totiさんも、そんな感じがします。
縁起でもない話って言われそうだけど、ご本人が
話題にされてるし。いいかな、なんて(*'ω'*)

時期、選べればいいよね~~~。

寒い時期は葬儀への列席もつらいみたい、トシ取ると。
時期だけじゃなく困るのが、何と言っても大雨。
セレモニー全て終わる前にびしょぬれになると、着て
行くものに困ります。涙雨なんて要らない。

11月頃だと、うら寂しさも手伝って残された者たちは
人生を深く考え直す鴨ね。
降りしきる枯葉の中をサクサクと式場へ。ドラマチック。
そういう風景は「平和」なんだなって思う。

最近は家族葬が大勢を占めてますよね。
コロナのせいで。

接種率はかなり下がってるようで、ホッとしていますが、
インフルエンザワクチンにコロワク成分を入れちゃえとか
いう噂もあって。

なかなか気が抜けないダス(・ω・)






Commented by daikatoti at 2022-11-26 14:58
★kadakura さん
桜の満開の下ですか。こちらも人様のお父様と並べてうちの猫が他界した時に桜が満開だったなんてことを不謹慎にも思い出してしまいました。
コロナで良かったなというのはお葬式が簡素になったことです。皆家族葬ですね。

後でこんなの追加したけど、ここ二、三日結構暴露され始めてますよね、京大の学者さんとかがBSのテレビなのかな。過激なこと言ってましたが、、
んだけど、何だかやっぱり何を聴いても打ちに行かれる方は行かれるみたいで、
前からそちらが仰ってるように、やっぱり薬物(ってそもそもが薬物だけども) 中毒性の何かが混入されてるんじゃないかな。不思議すぎるもん。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2022-11-26 07:55 | パレット | Comments(6)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30