手甲脚絆とでも申しますか & 料理の蘊蓄 : 糸巻きパレットガーデン
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

手甲脚絆とでも申しますか & 料理の蘊蓄

手甲脚絆とでも申しますか &   料理の蘊蓄_d0101846_07222105.jpeg
何か分かんなさそうなので、急遽手の形に紙を切りました。
手の甲が冷えるので、これはいいです。すごく暖かいし、薄いので邪魔にもなりません。

これの作り方が難しくてね、YouTube後で貼り付けておこうかな。
縫製の職人さんなんでしょうね、余計な事は一切言わず、というか画像だけ。
何がどうなってるのかじっくり見ないとね。
何回も失敗したので沢山ある↑




手甲脚絆とでも申しますか &   料理の蘊蓄_d0101846_07265810.jpeg
大きな大根、一本130円+   

どう捌いていこうか。


手甲脚絆とでも申しますか &   料理の蘊蓄_d0101846_07281686.jpeg
先ずは、豚の角煮の後の汁で煮込む。

右は薄切りにして、がごめ昆布という粘りの強い昆布を入れて甘酢味のもの。
がごめ昆布の粘りはすごい。口が糊で閉じられたようになるのでご用心。



手甲脚絆とでも申しますか &   料理の蘊蓄_d0101846_07480791.jpeg



今度のは油揚げと早煮昆布でさっぱり味で炊いたもの。
昆布の味が染みしみでおいしい〜

手甲脚絆とでも申しますか &   料理の蘊蓄_d0101846_07482234.jpeg

大根の皮は三五八漬けの中に入れておくといい香のものとなる。

手甲脚絆とでも申しますか &   料理の蘊蓄_d0101846_08231808.jpeg
ついでなので大根特集で追加。
今ガスに掛かってる野菜スープ。
最近星占いの方もよく作っておられるもの。
そう、これは私は汁だけ飲む。残り煮た野菜は家人が食べる。この方はスープの味が理解できないで、具が大事らしい。しめしめと思って私はおいしいスープだけ飲む。
塩も要らない。野菜の甘さがちょうど今染み出してる。
やっぱり煮えばなが最高で時間が経つと味は落ちるので味噌汁にしたりカレースープにしたりする。
今日は大根とキャベツ、玉ねぎ、人参がはいってる。
蓋をしないこと。 超弱火で絶対煮立てない、この2点。
大根はまだ半分残ってるのよ。



※ ※



昨日若い人の 料理が嫌いでたまらんというツイートを見た。反応も大きくそういう人が沢山いた。
ああ、だめだよ、がんばりすぎなんだよそれ。
何もかも完璧にしようとしたら嫌になるよ。
食べる事は大好きだと言ってたのが救い。

料理って、料理番組だとか料理本の魔術に掛かってしまって、ものすごく大変だと勘違いしてるはずだ。弁当にプチトマトや青紫蘇の葉っぱ、そんなもん入れんでいいのよ。
小綺麗に飾るなんて事毎日やってたら持たないよ。
弁当やオカズは茶色が一番。

料理は生きてく為の楽しい仕事。創造の源かもよ。
そう、料理って絵を描いたり手芸をしたりするのと同じ創作活動なんだよ。

どうか世の雑誌だとか料理番組に騙される事なく自分が何がおいしいと思うか、それを追求してもらいたい。品数多くなんて無視しちゃえばいいのよ。
おかずなんて一品でいいんじゃない?土井さんの提唱するように汁飯香でいいよ。
品数増やすために出来合いの添加物まみれのもの食べるなんてのは本末転倒。

お米のご飯をちゃんと食べると全体が整っていくよ。
お米食べないと副菜をたくさん食べないとお腹いっぱいにならないよね。
そうなると余計なものを食べすぎるのよ。


Commented by saihouudoku at 2022-11-21 08:04
めっちゃ同感です!!!
食べることは生きることで、絵空事ではないので、
毎日小ぎれいに作る必要なんて全くないと思うのです。
最近は自分のインスタに弁当画像載せなくなったので(!)、
弁当作りも続いています(笑)。
いやいや、本当に自分のために作ればいいんだってことで。
塩漬け飽きたので、私も三五八買ってみよう。

手甲脚絆、ウケました♪
でも、ほんと暖かいんですよね。
私が持っているのは毛糸なんですが、袖口に押し込めるようになっていて
やたら長いのが気になるし不便です。
自分で作りたいなと思ってますが、これはニット生地ですかね。
あとでYoutubeしっかり見てみます。
いつもお役立ち情報、ありがとございます!

Commented by daikatoti at 2022-11-21 08:15
★saihouudokuさん
おはよー
みんなプチトマトや青紫蘇の葉っぱをやたら使う料理研究家に騙されてんだよ。
そういうもんじゃないんだよ。 おいしいものを作ればそれでいいの。

お米って何の調味料も使わないんだよね。
この事ってすごいよ。これを何かで代用するとすると調味料や油やなにかを使いすぎってことになるよね。 何も味を付けなくとも食べられる、少々の汁や香のもので大変おいしい。

この動画の人外国の方かもね、今気が付いた。だから無言なんだ。
無言なとこが難易度高いが、言葉で説明されてわかるというものでもないよ。
Commented by mot at 2022-11-21 12:00
うんちくって、こんな漢字なんか〜(そこかよ)

料理、うむ。まったく同感。
豪華なごちそう揃えてる写真とかぜんぜんそそられない。
メニューが先で材料そろえるとかしたことないす。
大根が一番減るのは大根おろしやと思うとります。
Commented by baobab20_z21 at 2022-11-21 12:28
私、料理嫌いって、何回もブログに書いてたわw
でも土井先生のは好き。
Commented by kadakura at 2022-11-21 16:34
土井さんはいいですよね💛
ご飯作るヒトのこと、フツウの主婦の、思いとか
物凄くよく分かってらっしゃる。
日本の男性がみんな土井さんみたいに真の意味で
愛あるヒトであってほしい(/・ω・)/
土井さんの本を読んでマジで泣いたもん。
それまでは、完璧にご飯作ってたんだよね、馬鹿みたいに。

今はちょっと手を抜き過ぎだけど( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
でも、基本は押えてるよ。
ちなみにうちの子らは「プチトマトとか絶対入れないで」
と母親に釘さした、違いの分かる男子です。
って何気に自慢・・・(ΦωΦ)

手甲、善き哉( *´艸`)
早速真似っこするダス。
これだったら腸串にもできるダス。
丁度いい生地もあるので、凄く嬉しい。
アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪ゴザイマス💛
Commented by hi-vison_1103 at 2022-11-21 16:58
>おかずなんて一品でいいんじゃない?土井さんの提唱するように汁飯香でいいよ。
同感、同感。
「一汁一菜でよいという提案」ハードカバーで出た時にすぐ買ってボロボロです。
後の「一汁一菜でよいと至るまで」折ジワで膨らんでます。これも良かった。
>お米のご飯をちゃんと食べると全体が整っていくよ。
もうこれは同感の嵐、です。
玄米の炊き立て、贅沢やなぁって毎度しみじみ食べてます。マジで。
冷えても美味しいけど。
それに味噌汁があったらもうたまりませんがな・・・ああ、ヨダレが。
秋は益々ですね。
Commented by daikatoti at 2022-11-21 17:47
★motさん
異常な長さの昼寝をしてしまって、夕飯作るのやめたいと思ったが、餃子が完成した。
あとご飯炊く時間ないのでうどんで済ませる。

メニュー決めて材料揃えるは滅多にないがこの前のビーフストロガノフは揃えたよ。
だいたい店に行って何があるかでメニュー決めるね。

大根おろしのこと忘れておったわ。
Commented by daikatoti at 2022-11-21 17:48
★baobabさん
そうだったのう。
お菓子はとてもお上手だからスジはいいのよ。切り替えよう。
Commented by daikatoti at 2022-11-21 17:54
★kadakuraさん
随分前にいちにち三十品目だか食べるようにと栄養学の先生が言ったことあるよね。
あれ、すごいプレッシャー感じた。しんどい。。まだ若かったから本気にしたんだね。
若い時はほんとに一度泣いたことがあるよ。世代の違い、生まれた地域の違いとか、それに誰も庇ってくれる人もなくて追い込まれた。
そういうことも色々ありで今に至るよ。
今でも知らない人に食事を出すのは怖いよ。

手甲脚絆、これってスラッシュポケットのやり方なのかな? 洋裁のできる人は簡単かも。
下手でも何とか形にはなるみたい。
生地選びが重要だと思った。
Commented by daikatoti at 2022-11-21 17:59
★hai-vison さん
私も土井先生の本出た時に、これだって思いましたよ。それで買いました。
Twitterで写真を投稿してくださってたんだけど最近ないなぁ、本で忙しいのかな。

お米って調味料一切使わないからオカズに少々塩気が多くても大丈夫。
パンは砂糖も塩も油も入ってるし、つけるバターなんかもいるし高カロリー。
サラダなんかも必ず調味料要るからね。
お米のご飯を嫌う人いるけど、何ご飯茶碗一杯くらい食べたってね、昔みたいに一升ご飯を炊いて食べてたなんて時代じゃないから。
策略に掛かってるのよ。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2022-11-21 07:47 | 雑貨アート | Comments(10)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30