織ってみる
2022年 09月 14日

やろうやろうと思っていた機織りに手がつけられてうれし。
2019年のビーズマイブームの先駆けとなったビーズ織の道具を使って、出来るのかなとやってみた。
縦糸を掛けるのに何か決まりがあったようだが、気がせくので適当にやった。
今度もう一度ちゃんと復習しよう。
なんとなくではあるがそれらしく織れている。よしよし。
糸に個性がありすぎたので織りにくいが普通の毛糸ならもっと詰めて織れそう。
縦糸をこれにして横糸をこれにしよう、なんて考えるのが楽しそう。
あ、模様織りだって工夫すれば出来るかもね。
ビーズ織りも楽しかったなぁ、ビーズがキチンと並んで織り上がっていくのは快感だったな。
リボンを束ねたのはこんなふうに仕上げた。
束ねた根元にビーズの花飾りを付けた。 紐もちょっと編んだ。
ウクライナ戦争に動きが出てきた?
よく知らないのよ。何がほんとか分からないし、それにあまり戦争のことなど知りたくもないからね。
なんだかロシアが撤退したとかで、、
んだけども撤退する前に火力発電所を爆破してるのね。
西側の情報とそうでない情報、合わせ見て、
わかるのは、あそこら辺はもうすぐ冬がやって来るということだ。
これまたよくわかんないけど、脳裏にソフィアローレンの映画「ひまわり」の場面が浮かぶ。
兵役にでてるマストロヤンニが極寒のロシアの地で雪にズブズブ脚を取られて倒れ込んでいる。
重ねてよく知らないが、ナポレオンもロシアの冬にやられたんじゃなかったっけか?
試し編みのビーズのクズが入ってる箱。↑
思うに、やっぱり最後は見栄が捨てられるか否かに掛かっている。
見栄を捨てるとまたやり直せるが、見栄を張ったまま自分は間違っていないと突き進むともう後には戻れない。
やっぱり最後は見栄だったんだ。
おはようございます。毎日拝見しています。
手織りを始められたようなのでコメントを入れたくなりました。
是非是非、すすめてくださいね。
totiさんお手織りってどんなのが出来るのかとっても楽しみです~~
また出来たら載せてね。
ちょっと生意気ですが一言、
手織りのたて糸は経糸と書き、よこ糸は緯糸と書きます。
私はこの文字が好きで
宇宙を織っているという気分でやっているんです。
なので文字が気になります。ゴメンネーーー
手織りを始められたようなのでコメントを入れたくなりました。
是非是非、すすめてくださいね。
totiさんお手織りってどんなのが出来るのかとっても楽しみです~~
また出来たら載せてね。
ちょっと生意気ですが一言、
手織りのたて糸は経糸と書き、よこ糸は緯糸と書きます。
私はこの文字が好きで
宇宙を織っているという気分でやっているんです。
なので文字が気になります。ゴメンネーーー
2
★rui-asami さん
おはようございます。
この間からの毛糸を使った作品、大昔にるいさんから頂いたものを使っておりまして、
色々とニュアンスのある珍しい糸を眺めて楽しんでいたところです。
まぁ先生からタダで教えていただき光栄です。
そうですか、経糸、緯糸、という漢字なのですね。
宇宙を織ってる気分、素敵です。
また気が変わるまで続くと思いますのでよろしくお願いします。
織りって純粋に糸で遊べますね。どう合わせていくかが楽しそうです。
おはようございます。
この間からの毛糸を使った作品、大昔にるいさんから頂いたものを使っておりまして、
色々とニュアンスのある珍しい糸を眺めて楽しんでいたところです。
まぁ先生からタダで教えていただき光栄です。
そうですか、経糸、緯糸、という漢字なのですね。
宇宙を織ってる気分、素敵です。
また気が変わるまで続くと思いますのでよろしくお願いします。
織りって純粋に糸で遊べますね。どう合わせていくかが楽しそうです。
ひゃ~~~。
ビーズ織り機で織っちゃうって凄い。
織物って気をつけないとすぐ横幅がせまくなっちゃいますよね。
手がキツイので、まっすぐ織るだけでも大変です。
完成、楽しみです💛
実は最近、100均の箱で織り機作ってました~~~。
ちょっと失敗しちゃったので小細工して、やっと完成したところです。
今日はそれUPしようと思ってたところです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
リボンのタッセル、ビーズのお花が利いてますね💛
こんなふうなのに鍵をつけたら絶対失くさないデス。
ウクライナもそうですけど、なんか最後の仕上げっぽく虚実
入り乱れてるらしく。Youtubeなんかでもいわゆる闇側・光側の
攻防戦と言うか、凄いことになってます。
なんか気に障るのが、若いのに、嬉しそうに滅亡論を述べ立てて
得意そうにしてる子たち。どこまで本気なのか、内閣府の
ムーンショットが実現楽しみなんて言ってる(;'∀')
昭和な腸串には理解不能です。
見栄・・・。
違う言い方すると、何とかの突っ張りにもならないプライド、
でしょうか?
例えばですが、画家が売れたら売れた時のスタイルを全く崩さず、
というの不思議でならない。1㎜も変えないってどういうことって。
食っていく為だからしょうがないのかなあと思うけど、つまんない
だろうなあって思う。新しい自分に出会うって楽しいんですけどね。
って、そういう話じゃなかった鴨~~~(^^;)
ビーズ織り機で織っちゃうって凄い。
織物って気をつけないとすぐ横幅がせまくなっちゃいますよね。
手がキツイので、まっすぐ織るだけでも大変です。
完成、楽しみです💛
実は最近、100均の箱で織り機作ってました~~~。
ちょっと失敗しちゃったので小細工して、やっと完成したところです。
今日はそれUPしようと思ってたところです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
リボンのタッセル、ビーズのお花が利いてますね💛
こんなふうなのに鍵をつけたら絶対失くさないデス。
ウクライナもそうですけど、なんか最後の仕上げっぽく虚実
入り乱れてるらしく。Youtubeなんかでもいわゆる闇側・光側の
攻防戦と言うか、凄いことになってます。
なんか気に障るのが、若いのに、嬉しそうに滅亡論を述べ立てて
得意そうにしてる子たち。どこまで本気なのか、内閣府の
ムーンショットが実現楽しみなんて言ってる(;'∀')
昭和な腸串には理解不能です。
見栄・・・。
違う言い方すると、何とかの突っ張りにもならないプライド、
でしょうか?
例えばですが、画家が売れたら売れた時のスタイルを全く崩さず、
というの不思議でならない。1㎜も変えないってどういうことって。
食っていく為だからしょうがないのかなあと思うけど、つまんない
だろうなあって思う。新しい自分に出会うって楽しいんですけどね。
って、そういう話じゃなかった鴨~~~(^^;)
★kadakura さん
横幅が狭くなる、それ、先ほどやってて真ん中辺りが狭くなってきそうになりました。
織り機って釘とか刺せば作れちゃうんですよね。
私ね、糸がこんがらがると元に戻せない人だったので、こういうのすごく苦手だったんですよ。
最近苦手感は薄まった。ロックミシンのおかげかも。
リボンの、ぜんぜん手は掛からないけど、好きなリボンで作ると素敵になるよ。
包装用のロゴの入ったリボンなんかも集めてこういうのにすると可愛い。
CHANELとかあるとなおいいよ^^
ムーンショットみたいなのって支持する人が一定数いると思う。
人の言う通りにやってる方が楽とか、管理される、それラッキーって人もいるよ。
私も、お金の管理とかしなくていいというのは魅力に感じるし、物を所有するのも面倒だなと言う気分もある。
フランスの映画監督のゴダール、今日、スイスで安楽死したって出てたけど、
人としての尊厳を保てなくなったら、安楽死というコースもありだと思う。
そういう世界を描いた映画に「ギヴァー記憶を注ぐもの」というのがある。
あれはいやだった。
実際的にはあれが近いんだろうなと思う。
見栄はね、、間違いに気が付いていても自分が間違った判断をしたことを認められなくて5にいく人のことだよ。
画風を1ミリも変えられない人、私もあれはすごいと思う。よく飽きないなと。
横幅が狭くなる、それ、先ほどやってて真ん中辺りが狭くなってきそうになりました。
織り機って釘とか刺せば作れちゃうんですよね。
私ね、糸がこんがらがると元に戻せない人だったので、こういうのすごく苦手だったんですよ。
最近苦手感は薄まった。ロックミシンのおかげかも。
リボンの、ぜんぜん手は掛からないけど、好きなリボンで作ると素敵になるよ。
包装用のロゴの入ったリボンなんかも集めてこういうのにすると可愛い。
CHANELとかあるとなおいいよ^^
ムーンショットみたいなのって支持する人が一定数いると思う。
人の言う通りにやってる方が楽とか、管理される、それラッキーって人もいるよ。
私も、お金の管理とかしなくていいというのは魅力に感じるし、物を所有するのも面倒だなと言う気分もある。
フランスの映画監督のゴダール、今日、スイスで安楽死したって出てたけど、
人としての尊厳を保てなくなったら、安楽死というコースもありだと思う。
そういう世界を描いた映画に「ギヴァー記憶を注ぐもの」というのがある。
あれはいやだった。
実際的にはあれが近いんだろうなと思う。
見栄はね、、間違いに気が付いていても自分が間違った判断をしたことを認められなくて5にいく人のことだよ。
画風を1ミリも変えられない人、私もあれはすごいと思う。よく飽きないなと。
手織の幅がだんだん狭くなるというのは
打ち込みをする前に(フォークなどでやりますよね?)、
緯糸を真横に置かず、斜め上にして長めにすれば大丈夫。
糸の厚みの分が長さ足らずになって引っ張られるからです。
斜めにすることでその列の緯糸の長さが保たれ、
布幅が狭くなりません。
打ち込みをする前に(フォークなどでやりますよね?)、
緯糸を真横に置かず、斜め上にして長めにすれば大丈夫。
糸の厚みの分が長さ足らずになって引っ張られるからです。
斜めにすることでその列の緯糸の長さが保たれ、
布幅が狭くなりません。
今度は手織りですか!すごい、、、器用〜〜w
いろんな素材を織り込んでみるとか?素敵になりそうですね。やっぱりね、絵を描く人って色彩感覚が違うんですよね〜
見栄、、あと世間体とか?
ムーンショットを望む人もいるのかぁ。
みんながみんな、そっちに行くわけではないですよね?←希望的観測ww
来年から給料の支払いがデジタルになっていくらしいです。そういうのも繋がっていきそう。もちろんマイナンバーカードも。
私がおばあさんになった時、全く違う景色になってそう( ̄◇ ̄;)
いろんな素材を織り込んでみるとか?素敵になりそうですね。やっぱりね、絵を描く人って色彩感覚が違うんですよね〜
見栄、、あと世間体とか?
ムーンショットを望む人もいるのかぁ。
みんながみんな、そっちに行くわけではないですよね?←希望的観測ww
来年から給料の支払いがデジタルになっていくらしいです。そういうのも繋がっていきそう。もちろんマイナンバーカードも。
私がおばあさんになった時、全く違う景色になってそう( ̄◇ ̄;)
★baobabさん
いいよね、裂いた生地なんかもいいよね。
色合わせは楽しんでるし、色のハーモニーが出来ないとやる気が失せるね。
見栄と世間体は大きいよ。
無視しようとしても、全部無視するってのはなかなか出来ることじゃない。
逆にそれさえ無視できれば自由だ。
ムーンショット、いるよ、きっと。
指示待ち族とかきっとそのほうがいきやすと思ってるはず。
だけどその世界が出来上がるかというと、それは出来上がらないでしょう、今もう逮捕されてる人も出てくる状況だし、それは絶対実現しないよ。
デジタル化とかは進むだろうね。QFSになるはずだからね。
昨日日銀で不具合が出たってコソッと出てたけど、なにかコソッと動いてるかもね。
いいよね、裂いた生地なんかもいいよね。
色合わせは楽しんでるし、色のハーモニーが出来ないとやる気が失せるね。
見栄と世間体は大きいよ。
無視しようとしても、全部無視するってのはなかなか出来ることじゃない。
逆にそれさえ無視できれば自由だ。
ムーンショット、いるよ、きっと。
指示待ち族とかきっとそのほうがいきやすと思ってるはず。
だけどその世界が出来上がるかというと、それは出来上がらないでしょう、今もう逮捕されてる人も出てくる状況だし、それは絶対実現しないよ。
デジタル化とかは進むだろうね。QFSになるはずだからね。
昨日日銀で不具合が出たってコソッと出てたけど、なにかコソッと動いてるかもね。
by daikatoti
| 2022-09-14 06:35
| 雑貨アート
|
Comments(8)