3つ
2020年 01月 26日
1月26日 日曜 曇り 旧暦 1月2日![3つ_d0101846_08040320.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/26/46/d0101846_08040320.jpeg)
また雨が近づいているみたいです。
お腹の上にiPadを置いてタイピングしてると、時々飛びます。 書いたのが全部飛びました。
![3つ_d0101846_07132744.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/26/46/d0101846_07132744.png)
先にこれだけあげておいて、編集画面で書きます。
まったく…小難しいようなこと書こうとするとバチがあたるんでしょうか、せっかく書いたのが飛んじゃったんですよ。 着てるものの静電気のせいじゃないのかなぁ。それともお腹かから悪い電気が出てる?
えーっと、きのうは「言語化力」ってのをキンドルのサンプル版で読もうとしたんですよ、 そしたら、YouTubeに上がってる「神との対話」ってのと真逆のことをいってるなと思って、それおもしろいやん、と面白がってると、思い出したのが、キンコン西野、西野亮廣の、「コミュニケーションにおいて説明をしてはいけないケースがある」というタイトルの毎朝喋ってはる動画ね。
「神との対話」では、 感情こそが神のメッセージであって、言葉はただの音に過ぎない、って言ってはるんです。
なるほどね、言葉で誤魔化されてるというか、自分の本当にしたいこと、とか、言葉で理詰めにしてしまうと、本当のとこが埋もれてしまったりしますわね。
何かを決める時選ぶ時、ワクワクする方を選ぶんだよと、最近よく言われてますが、これも感情こそが真実、ってとこかしらね。
で、「言語化力」の方もこれが悪いというわけではない。 頭の中を整頓しようと思った時には、言葉にして書き出してみる、これ効果的です。 自分は運がいい、と言えば運が良くなりますし、 自分は運が悪いと言う人は、運に見放され悲惨なことになります。 これは事実です。
言葉には魔力もあるようです。
西野亮廣さんの動画では、コミュニケーションにおいて人ともめ事が起こった時、黙ってた方がいい時があるよ、という話です。
人には他人の行為がことさら悪意があるように見える、敵意帰属バイヤスってのがあるそうです。 自分は攻撃されている、と思うと、もうその考えから抜け出せないのですね。 そういう人には何を言ってもそのバイヤスがかかってしまうので、何も説明や言い訳のようなものをしない方がいいというものです。 バイヤスというのは認知の歪みってことです。 これ、ありますよね。ネット上で言い争うのは不毛です。
誰もが伝える価値を持つ時代になった、それには自分の思いを言語化するちからがいる、これもしかり。
どれが正しいじゃなく、いろいろあるわね、ってことですか。
![3つ_d0101846_08040320.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/26/46/d0101846_08040320.jpeg)
![3つ_d0101846_07132744.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/26/46/d0101846_07132744.png)
by daikatoti
| 2020-01-26 08:08
| 日々のこと
|
Comments(2)