病み上がり
2020年 01月 14日
1月14日 火曜 晴れ 旧暦 12月20日
風邪はほぼ治ったようだ。
久し振りにいちにち寝込んで、一歩も外に出なかった。
部屋の空気を入れ替えてサッパリする。
霜が降りている。
今年の冬は、このまま暖冬のまま過ぎるのだろうか。
横になりながら、YouTubeで、手帳の使い方を色々見せてもらった。
前から気になっていた事ではあるが、
今更ながらではあるが、
若い人のボールペンの持ち方って、、、、、おかしくない?
領収書書いてもらう時なども、ほとんどの人がボールペンの持ち方が理解不能な持ち方だ。気になる。
いつからこんなことになったのか。
あの持ち方に何か意味があるのでしょうか。例えば丸文字を書くにはあの持ち方が書きやすいのだとかの?
文房具が昔と違うから?
どう考えても指がおかしくなる気がするのだが。
余計な力がかかるような気がするのだが。
私たちの頃は、書き方の教科書に正しい鉛筆の持ち方、というのが載っていて、ちゃんと指導されたです。
今、殆どの人が変な持ち方してる、という事は、そういう指導が行われていないのだろうか。
待てよ、うちの若いもんはどんな持ち方してるのだろう。
自分も相当いい加減な人間だ。
YouTube見ながら途中から手帳のことより、ボールペンの持ち方のまともな人はいないのか、という見方をして、どんどん見ていったら、たまにはまともな人もいるのよ。
でもすごく少ない。
持ち方が変でも書く字は私よりずっと美しいからいいのかも知れないけど、
どう見ても、ぎこちない見た目なんだよなぁ。
分かります・分かります。・・・
書いているところを見ていても、違和感がありますよね。
それだけではなく。お箸の持ち方、お茶碗の持ち方にも違和感があり
この先が思いやられます。
書いているところを見ていても、違和感がありますよね。
それだけではなく。お箸の持ち方、お茶碗の持ち方にも違和感があり
この先が思いやられます。
0
★ana-n-cさん
やっぱり、そう感じられますよね、違和感ありますよね。
前から、見るたびに気色悪くって。
殆どの人が変な持ち方してるので一体どういう事情があるのやらと。
「鉛筆変な持ち方」でぐぐると、ああやっぱりと思ってしまいますし、
「鉛筆正しい持ち方」というのもググりましたら、これもああやっぱりと思ってしまいました。
お箸のことも書きたかったんです。
あんまり言うとうるさいババアになってしまうのでやめときました^^
やっぱり、そう感じられますよね、違和感ありますよね。
前から、見るたびに気色悪くって。
殆どの人が変な持ち方してるので一体どういう事情があるのやらと。
「鉛筆変な持ち方」でぐぐると、ああやっぱりと思ってしまいますし、
「鉛筆正しい持ち方」というのもググりましたら、これもああやっぱりと思ってしまいました。
お箸のことも書きたかったんです。
あんまり言うとうるさいババアになってしまうのでやめときました^^
★はるさん
あら〜、そうなんですか。なんでだろうねー。
60代以降の人でああいう持ち方をする人は見た事がないのですが、文房具が筆だったのでしょうか(爆
筆だとまあいう持ち方では書けないですよね。
あ、そう言えばお箸の持ち方も筆を持つ形の応用系ですよね。
指の関節をぎゅっと曲げてボールペン持って書き続けてると、絶対腱鞘炎になりそうだけど、今や、そんなに字を書くこともないしね。
変な持ち方して書いてる人が自分よりずっと綺麗な字を書くのはなんでや、と悔しいです^^;
あら〜、そうなんですか。なんでだろうねー。
60代以降の人でああいう持ち方をする人は見た事がないのですが、文房具が筆だったのでしょうか(爆
筆だとまあいう持ち方では書けないですよね。
あ、そう言えばお箸の持ち方も筆を持つ形の応用系ですよね。
指の関節をぎゅっと曲げてボールペン持って書き続けてると、絶対腱鞘炎になりそうだけど、今や、そんなに字を書くこともないしね。
変な持ち方して書いてる人が自分よりずっと綺麗な字を書くのはなんでや、と悔しいです^^;
by daikatoti
| 2020-01-14 07:42
| 庭仕事
|
Comments(6)