ビーズドールチャーム : 糸巻きパレットガーデン
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ビーズドールチャーム

3月19日 火曜 曇り 旧暦 2月13日
ビーズドールチャーム_d0101846_07291764.jpeg
なかなか商品化するのはムツカシ。
耐久性がシンパイ。

ハンドバッグ持ってはりますねん。かわいいよね。
できあがりを明るい所で眼鏡かけてよーく見ると、糸が一本きりで繋がってて、
こりゃアブナイ。…というようなことになるのです。

ビーズの間をナイロン製ビーズ専用糸が何重にも通っていて、基本、引きちぎろうと思っても引きちぎれません。

で、いったい値段はいかほどにすれば売り手よし買い手よしとなるのか…
ムツカシ。


昨日は調子こいて温室で作業してたら、陽に当たり過ぎたか、昼から爆睡して、目が覚めたのが、もう直ぐ夕飯という時間で、1日がたいへん短かった。



るるべちゃんって知ってはります?
大阪の方から流行りだして大変な人気らしいです。
よく正体は分かりませんが、バッグにぶら下げる人形です。
小さいものですけど、ええっ!という値段で売られてよく売れてます。

確かに華やかで、女の子ゴコロをくすぐる何かがあるわね。
私の路線とは違うシャネル風のお洋服着てます。
それを作るお教室もあるようで、教師の資格も出してるみたい。






Commented by hitto at 2019-03-19 08:45
わ、これもかわいいですね〜〜〜
楽しみにしてます。
totiさん、やりたいと思ったこと、やってみて〜
Commented by demi_zo at 2019-03-19 08:49
ですよねですよね、耐久性が心配になりますよね。

「手作りにより、この先何が起こっても許してね」と
一筆入れましょうか!?/笑

ルルベちゃん、まっったく知りませんでした。
どこから火がつくのかが知りたくなりました/笑
Commented by nabetsuma at 2019-03-19 12:23
>るるべちゃん
ウッ! totiちゃんのをパクったんではないん??

>いったい値段はいかほどにすれば売り手よし買い手よしとなるのか
そんなに細かく考えないで、恐ろしく高く売って儲けよう〜〜
65すぎて年金暮らしなら・・なんでも許される〜〜
(はなし半分でよろしく)
Commented by nabetsuma at 2019-03-19 12:25
おなまえ、「ペルルちゃん」は?

安く売ったら売れるというものでもなし。
安けりゃ、早く壊れても許されるということでもなし!
Commented by daikatoti at 2019-03-20 07:43
★hittoさん
はい、 もうじきメルカリデビューの覚悟です^^
昨日とりあえず本でも出して練習しようとしたら、その本が絶版になってて、なんと定価の三倍以上の値で売られている事がわかり、またややこしくなりました。。
Commented by daikatoti at 2019-03-20 07:50
★demi_zoさん
手作りの出してる人大体そういう文言入れてますよね。
それちょっと悔しい感じだけど、
世の中、なにかと難癖つける人だっていてるんでしょうね。

ルルベちゃん、神戸の手芸教室から流行り出したって。
素のお人形が売られてて、服なんかも縫わなくていいという仕組みらしい。
なんか楽しいよね。
Commented by daikatoti at 2019-03-20 07:57
★nabetuma さん

おお、この頃コメント欄がしょっちゅう破裂して書いたコメントが消える。腹から静電気か、悪霊かがでてるのかもしれん。

恐ろしい高い値段ね、いったいいくらが恐ろしい高い値段なんやろ。
しかしだ、どこかに委託とか画廊とかハンドメイドマーケットとかに出すと、マージンがかかるけど、メルカリは1割だしその分安く出せるよね。
画廊なんか4割くらい取らない?
Commented by daikatoti at 2019-03-20 07:59
★nabetsumaさん
ベルルちゃんってそのままやん、と思うたがルルベちゃんをひっくり返してあるのね。
それ、ブラックでいいね。
Commented by nabetsuma at 2019-03-20 08:04
いや、「べ」でなくって「ぺ/Pe」だ!
昔ね、田舎のパーラーのメニューに「ペルル」と「ローゼ」があったのよ。
高校時代はしょっちゅうそこで甘いもん三昧〜
ローゼはデカいシュークリームにソフトクリームが、ペルルは2枚パイの間にソフトクリーム、
美味しかったん〜〜

って、全く関係ないお話でした。ちゃんちゃん
Commented by nabetsuma at 2019-03-20 08:05
画廊は・・5割どすえ〜
(4割だったらええほう)

画商は・・7〜8割だ!!!
(絵描きって・・生活できへんわ)
Commented by umasako60 at 2019-03-20 09:10
次から次と生まれ出るビーズ作品が楽しみで、私の中で「totiさんのビーズ物語」と呼ばせていただいてます^^

るるべちゃんは知りませんでした。最近こういうのよく見ます。
以前デパートでPiment Diaryさんという方のチャームの妙なバランスに惹かれ欲しいと思ったのですが、価格が私にはゼロ一つ多く、手がでませんでした。
だけど後に、この方の作り方や材料を知ると、あの価格になるほどと納得するところもありました。値段付けって難しいんですね。
Commented by daikatoti at 2019-03-20 09:29
★nabetsumaさん
パーラーのメニューにその名前、しかも昭和、えらくモダンやね。
シュークリームの間にソフトクリームって、どんだけ乙女心をくすぐる食べものやねん。
Commented by daikatoti at 2019-03-20 09:32
★nabetsuma さん
5割ですかー、なんとかアート界のシステムも変わっていかんと芸術家は育ちませんね。
画商も出入りしてはるんですか。その割合やったら殆どぼったくられてますね。
有名絵画も値段で値打ちを決める種族もいてはるしね、困ったもんだ。
Commented by daikatoti at 2019-03-20 09:37
★umasakoさん
piment diaryさん、知りませんでしたわ。すごくいい!
こっちの方がるるべちゃんより私好み。
値段2~3万ですね、これはそのくらいはするでしょうね。

私のビーズもこれからどういう方向に行くか自分で驚きながら楽しんでますよ。
最初からブログアップしてるので、どういう工程でこうなっていったかという記録になればいいと思ってます。

いいの教えていただいてありがとう。
名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2019-03-19 07:45 | 雑貨アート | Comments(14)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30