インド綿のアッパッパ
2018年 08月 23日
8月23日 木曜 晴れ 旧暦 7月13日
夜に手仕事はしないのだけど、裁断だけしてあったこのインド綿の家着にミシン掛けをした。夜更かしするためにね。
とてもいい色でいい柄なんだけど、よく見ると柄が繋がってなくタイルの様に分裂している。ま、仕方がないか、
もう夏は終わりかけて、店にはきっと秋物しか置いてないのだろうけど、今から来年用にせっせと縫う。
夏生地のバーゲンで来年用を縫うのが毎年のこと。
昨日はやっと、やっと髪を切りに行くことができた。
三ヶ月近くも行ってなかった。
もう、ほんとに髪がシャンとしてるとしてないでは、気持ちの持ちようが違うね。
蘇った。
髪が伸び放題だと何を着ても冴えない。
若い頃ももっと美容院に行ってキレイにすればよかった、とか、もっとオシャレをすればよかった、と思うよ。それだけは惜しいことしたとオモウ。
家族のものは皆きれいでいてほしいしうんとオシャレをしてほしいと思っている。
身内の人が情けない格好でウロウロしてると悲しくなる。
美容院の人に○○さんって苦労してないでしょ、と言われた。
やった、成功だよ。それを目指してたんだ。
何も言わなかったけどね。
紫蘇の花よりはうんと大きい。
花器は壊れた醤油差し。
このインド綿、すごく涼しそう。
ブルーと茶色って大好きな組み合わせです。
ブルーと茶色って大好きな組み合わせです。
0
あっここのバジルは紫色なんですね。
うちのは白い花しか咲きません。
ほんと。インド綿の柄いいですね。
着てらっしゃるとこをちょっと想像もして。。
「アッパッパ」なんて言葉が死語になってないとこがまたすごい。笑。
うちのは白い花しか咲きません。
ほんと。インド綿の柄いいですね。
着てらっしゃるとこをちょっと想像もして。。
「アッパッパ」なんて言葉が死語になってないとこがまたすごい。笑。
おはようございます。この暑い日にはこのようなアパパー?というのがいいよね。私もこれぐらい作りたいと思いながらできません。それに中々売ってないのよね。このようなシンプルなもの。
アッパッパ^^なつかしや。この色も柄も好きです。布屋さんがお近く?にあっていいなー。インド綿、色柄も布の肌触りもいいですね。以前、娘が木綿屋の店をしていた時、とても人気がありました。
同じ木綿でも、インド木綿と、中国の藍印花布を見て、暑い国と、寒い国(分け方が大ざっぱ過ぎるけど)の違いが分かる気がしました。印花布の人気の方が早く去ったのも。
いま、娘が売ってたような布を見かけません。余り布を接いで布団にしたのがあるけど、あれ解いて服にしちゃおうかと、今思いました。
同じ木綿でも、インド木綿と、中国の藍印花布を見て、暑い国と、寒い国(分け方が大ざっぱ過ぎるけど)の違いが分かる気がしました。印花布の人気の方が早く去ったのも。
いま、娘が売ってたような布を見かけません。余り布を接いで布団にしたのがあるけど、あれ解いて服にしちゃおうかと、今思いました。
★palllet-sorairoさん
青の色がやや緑っぽくってね、今年のマイブームな色です。
このタイプのインド綿初めてなんですが、さて、どれだけ保つか。
色が褪せやすいです。
褪せた頃が着心地がよくなってね。白っぽい色だから褪せてもいいかなと。黒い色はハゲるとみじめ~
青の色がやや緑っぽくってね、今年のマイブームな色です。
このタイプのインド綿初めてなんですが、さて、どれだけ保つか。
色が褪せやすいです。
褪せた頃が着心地がよくなってね。白っぽい色だから褪せてもいいかなと。黒い色はハゲるとみじめ~
★fusk-enさん
緑のとこの赤いのと二本買って植えてみました。
食用にはみどりのほうが1いいですね。
これもしっかりバジルの香りはします。
これ着てると部屋のインテリアにもなりますよ^^動くオブジェ。
緑のとこの赤いのと二本買って植えてみました。
食用にはみどりのほうが1いいですね。
これもしっかりバジルの香りはします。
これ着てると部屋のインテリアにもなりますよ^^動くオブジェ。
★nobukoさん
今年はnobukoさんとこすら暑いのですね。
やや涼しくなりましたが、あっ、今日は台風、お気をつけください。雨がすごく降るのかな。
今回のこちらももうすでに午後から強く風が吹いてます。
なかなか売ってるのでピッタリくるの探し出すのたいへんですね。ありそうでない。
今年はnobukoさんとこすら暑いのですね。
やや涼しくなりましたが、あっ、今日は台風、お気をつけください。雨がすごく降るのかな。
今回のこちらももうすでに午後から強く風が吹いてます。
なかなか売ってるのでピッタリくるの探し出すのたいへんですね。ありそうでない。
★すばるさん
もう死語に近いですか^^
綿100のやや荒いような生地が涼しいです。
それに透けないので、こういうの湯上りにあると、いやないと困るのです。
布も手に入りやすい地域とそうでない地域がありますね。生地を扱うのもたいへんなお仕事です。埃だらけになりますからねー。
もう死語に近いですか^^
綿100のやや荒いような生地が涼しいです。
それに透けないので、こういうの湯上りにあると、いやないと困るのです。
布も手に入りやすい地域とそうでない地域がありますね。生地を扱うのもたいへんなお仕事です。埃だらけになりますからねー。
by daikatoti
| 2018-08-23 06:36
| 簡単洋裁
|
Comments(10)