ラグ フッキング : 糸巻きパレットガーデン
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラグ フッキング

11月16日 水曜 晴れ
旧暦 10月17日
ラグ フッキング_d0101846_07344532.jpg

ラグフッキング

明け方まで月が輝いておりました。

また何か始まったみたい。

時々自分のことを分析すると、気が多過ぎる、飽きやすい、その結果何事も大成しない。
というようなことになりそうです。
ほんとにねぇ、布絵なんかをずっとやり続けていたなら、あれオリジナルだから道も開けたかもしれんのに、なんだかねぇ、何やっても完結しないです。

しばらく手作りものにはご無沙汰していたんですが、ピンタレストでこのラグフッキングのビンテージものにやられてしまって、
ふむ、これなら目が少々見えづらくともできそうだし、なによりいい加減な感じがすごくいい。
これから先の趣味にぴったりではないか。
そうだよ、洋裁の切れ端が山ほどあるのもこれに使えるではないか。
ほら面白い糸が売ってる店もあるし、

というようなことで朝からyoutubeを見まくり、老い先短いので道具なんかもパッと買い込もうか、と一瞬思いましたが、そこはやはりビンボー症が抜けきらず、やり続けられるかどうかも分からないのにそれは如何なものか、いや、これなら百均のものでなんとかなりそうだ、ということで早速、網(ネット)の代用品として洗濯ネットをゲット。
編み棒はかぎ針でも出来るということで買わなくてもよかったが、ちょうどよさげなのがあったので、ついでに買っておいた。
やり始めると、やはり枠があった方がやり易そうだというので、工夫して、油絵のキャンバスを代用。(ちょっとサイズ合わなかったけどね)
これはこれからDAYで作ろうかなと思っている。

それで昨日は熱中してこれだけ刺し込んだんだけどどう?
いい感じよ。

これループを生地の上に出していくっていう方法なんだけど、ネットの目が荒いから、引っ張ると多分ズルズル解けて行くと思う。
出来上がったら裏に接着芯張って固定するつもりだけどね。

アメリカ人の出してるyoutubeも見たけど、比べると日本人ってなんて真面目なんだと感心するね。
ここまで真面目にやることないんじゃね、ってね。くるしい〜!

ラグ フッキング_d0101846_07384823.png


Commented by min_y at 2016-11-16 09:42
素敵! ビンテージものっぽい雰囲気も出ていますね。
こういうのって色のセンスがものをいうのでtotiさんにぴったりだと思います。
今、ラグフッキングをググってみましたが、おっしゃるように「いい加減な感じがすごくいい」ですね。手芸音痴の私でも挑戦したくなっちゃいます(笑)
Commented by bibourokutosite at 2016-11-16 10:55
糸巻きボタンを教えてもらったイワタマユミさんが作っていらっしゃるフックドラグを見てやってみたいなあと思っていました^^
こんなふうにざくざくとやるやり方もあるのですね。
totiさんのはやっぱりすてき!!
Commented by itotohari at 2016-11-16 11:04
これ、絶対に楽しいヤツだわ!(*^^*)♪
玄関マットや絨毯もコレと同じ原理で出来ていますよね…随分前に洋毛フェルティングをしていたころに知り「おもしろそう」と思いはしましたが手を出してません。
totiさんのイラスト画も生かせそう!!木枠くらいなら簡単に作れちゃいますもんね(*^^*)♪
そうそう話しは変わりますが…totiさんからいただいた花柚子?で柚子ジャム(柚子茶)作ったんですが、初めてなのに自分でもびっくりするくらい美味しく出来ました。ありがとうございました。ただ…タネ外しがべらぼうに大変でした(ー ー;)笑
ローゼルも林檎と合わせジャムにし此れ又とても美味しく仕上がりました。お陰様で只今ヨーグルト食べるのが楽しいです。(本当はヨーグルト苦手)
Commented by uchi-mame at 2016-11-16 20:53
フックドラグですね~♪
モコモコッとした可愛らしい作品が作れちゃうんですよね。
私も何度か作ってみたいと思ってたけど、ラグ用手芸針やフープが必要とか。
totiさんみたいに、道具も自分で作れたらいいんだけど・・・。
完成したら紹介してくださいね!
totiさんの素敵な作品を見て、「作りたい」という意欲をムクムク膨らませたい♪
Commented by daikatoti at 2016-11-17 08:13
★min_yさん
これは色が大事だよね。せっかく作っても色がハモってないと台無しだものね。
ググると中にはきっちりしたのもあるけど、いい加減な感じの方が素敵だよね。
フォークアートみたいなふうよね。
ぜひmin_yさんも挑戦してみてください。
Commented by daikatoti at 2016-11-17 08:16
★bibouさん
すぐ試してみたくなるので、やり方はもっと考えないといけないけど、毛糸でザクザクやるといい味出そうな気がします。
なんとか完成しないと。.
やや飽きてきました。。
Commented by daikatoti at 2016-11-17 08:21
★itotohariさん
私も昔から知ったはいたけど手を出しませんでした^^
もうあまり細かいものは目が疲れて出来ないのでこれちょうどいい感じ。
そうなんだは、自分の描いたイラストをこれにしたいなぁという野望よ。

あの柚子でジャム作られたのね。すごい!
柚茶にしてのんでもいいよね。
うん、あの柚子、種がいっぱい入ってるよね。
あ、でも種をアルコールに浸けておくと化粧水になるとか言わない?
Commented by daikatoti at 2016-11-17 08:25
★uchi-mameさん
フットドラグで検索した方がたくさん出るみたいね。
道具は本格的にやると決めてから買えばいいのであって、普通のかぎ針で充分よ。
洗濯ネットで代用したけど、コーヒーの入ってるドンゴロスで間に合うみたいよ。
木枠にガンカッターで止め付けるっていう案もあるし。
小さいものなら刺繍枠で。
割と身近なもので出来るようだ。
Commented by bacuminnote at 2016-11-17 09:47
これ(も)いいですねえ。
縫うも編むも刺繍も、こういうのも。みるのは大好きですが、するのは大がいくつもつくほど苦手やから。うっとり~
母にも、こんなんあるよと教えたろとおもいます。(荒い目のだったらできるかも)

↓今朝、古ノートにみつけた句ひとつ。tochiさんに。
「夜といふ裾に坐りて毛糸編み」(鷹羽狩行)
Commented by daikatoti at 2016-11-18 07:58
★bacuminさん
ややっ!
句まで頂いてしまって感激!
夜の裾ですか、うーむ、いいです、いいです。

私も最近、作る人から見る人に変わってきていて、もう細かいクロスステッチとかとても出来ないし、けど、何かやりたいんですよね。
で、こんなんどうかな、って思ったわけです。
お母さまも出来ますよ、私はこれ用にドンゴロスを仕入れました。
洗濯ネットよりやり易そうです。
コーヒー豆の入ってる袋なんかが使えますよ。
(この前まで押入れにあったのに、つい最近捨ててしまったらしい。くやしい〜)

名前
URL
削除用パスワード
by daikatoti | 2016-11-16 07:36 | 雑貨アート | Comments(10)

毎日綴る絵日記帳    まるかバツか答えがふたつしかないって オカシイ


by toti
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30