裏
2012年 03月 22日
![裏_d0101846_8113089.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201203/22/46/d0101846_8113089.jpg)
Tumblrでおもしろいのが流れていて、思わず真似したいって思ってやってみましたが、表を出すのは著作権とかに引っかかりゃしないかとか、もしかして訴えられても困るし、裏にしときます。(表はすんごくいいんです)
まぁ、自分の作品もすっかり真似されてネットに流されてたんじゃあんまりいい気はしませんしね。
ちょっと前に大きく見せようとすると小さく見える、と書きました。
じゃぁ、自分にはどんな問題があるのか、人のことは案外わかりやすいけど、自分がどんな本性を隠しているのか、それが考えても答えがでなかったんですが、わかりました。
私は臆病で気が弱いのに強い振りをしてました。
もっと、こわいよ、とか、痛いよぉとか、やさしくしてよぉ、とか言えばよかった。
子供が大人になるまではものすごい生命力があって、その環境に適応するためにありとあらゆることをするんですね。
生きていく為に私は感情を凍結してしまいました。
もうその必要はないんですね。素の自分になればいいんですね。
おはようございます。
表、見て見たい…。
私も自分のことが分からないクチです。
totiさんほどのお年でもそうなのならば、な~んだよかった♪
って、ちょっと安心?しました。
表、見て見たい…。
私も自分のことが分からないクチです。
totiさんほどのお年でもそうなのならば、な~んだよかった♪
って、ちょっと安心?しました。
0
30数年ぶりに生まれ故郷に帰ってきて、いろいろ思うことがありすぎます。最初の頃一番思ったのはそいうことでいいの?ということ。
田舎は田舎のやり方があることはわかるんだけど・・・・
もうちょっと工夫しようよとか思ってしまう。
都会と田舎では自分自身もどっちつかずみたいな感覚があります。
こうすればいいのにということを黙っている自分にときどき、どうなんだよ俺は、と思います。
田舎は田舎のやり方があることはわかるんだけど・・・・
もうちょっと工夫しようよとか思ってしまう。
都会と田舎では自分自身もどっちつかずみたいな感覚があります。
こうすればいいのにということを黙っている自分にときどき、どうなんだよ俺は、と思います。
★2011ksさん 30年ぶりの故郷、ってのがなにかドラマですねぇ。どうして30年も帰らなかったのかとか、いろいろ考えちゃいますよ。
今回の震災で日本というのは村ってのが大部分だったんだなと思いました。何でも都会ばっかりが注目を浴びますが日本のほとんどは村だったんだって。
ご意見申し上げるは御法度、ってとこありますよね。むつかし。
今回の震災で日本というのは村ってのが大部分だったんだなと思いました。何でも都会ばっかりが注目を浴びますが日本のほとんどは村だったんだって。
ご意見申し上げるは御法度、ってとこありますよね。むつかし。
こんにちは。表がみたいに一票ですが、裏も素敵ですです。先日、飲み会の席であきらかな言いがかりを受けた事がありまして。数日後に、言いがかりと認める事ができましたが、自分のこと故、どうも、言いがかりではないかもと、いやな思いが続いてまして。あんまり関係ない半紙ですが、しかし、自分の事を考えるのは誰もがあまり得意じゃないってことかと、こちらを読んで思いつつ。
★noreizokoさん おはようさん。
自分の声が自分で聞くのと人が聞くのと違うみたいに、自分のことが一番わかりにくいですね。
自分を他人の目で見てみるといいのかしらね。むつかしいね。
この間いただいたコメントの中に「防衛」って言葉がありましたね。防衛ってのはすごい強烈なものですね。すばやいしね^^。
むつかしい性格の人ってのは、なにか覗かれたくないものを持っていて、それを瞬時に隠し、守ろうとするのでとても付き合いにくいですね。って、わたしもきっとそう思われてるんだろうな(笑
自分の声が自分で聞くのと人が聞くのと違うみたいに、自分のことが一番わかりにくいですね。
自分を他人の目で見てみるといいのかしらね。むつかしいね。
この間いただいたコメントの中に「防衛」って言葉がありましたね。防衛ってのはすごい強烈なものですね。すばやいしね^^。
むつかしい性格の人ってのは、なにか覗かれたくないものを持っていて、それを瞬時に隠し、守ろうとするのでとても付き合いにくいですね。って、わたしもきっとそう思われてるんだろうな(笑
あ、やっぱり表が見てみたいです、私も。(笑)
★頼さん 見たいよね^^
by daikatoti
| 2012-03-22 08:31
| 雑貨アート
|
Comments(8)