冷蔵庫を買い替えた(ついに)
2011年 07月 28日

2年程前からの考えていた冷蔵庫の買い替え、やっと決行しました。
壊れたわけではないけど、音がうるさくなってきたし、冷蔵の真ん中辺りに入れたものが凍ったりするので、よもやいけませんということで買い替えました。17年ほど使ったみたい。
前からの希望を通して野菜室が冷凍庫の上にあるものにする。とすると、主義に反するのだが東芝のものとなる。東芝しかそのタイプは出していないのだ。
できれば電気製品はこれから原発と関係のない企業のものを買いたい。
しかし、冷蔵庫にきちんと食材を収納するのってむつかしいね。だいたい奥行きが深過ぎて、奥に入り込んだものが分からなくなるというのが問題だ。理想で言えば食器棚くらいの奥行きのものがいい。
そういうのもあるにはあるらしいのだが。
ところで、このエキサイトブログ、変わったのご存知ですか?
記事タイトルをポチしてご覧いただくと下のほうに、過去記事の写真が5つ程出てくるようになりましたようで。
引き続きお知らせですが、「青い本」が(やっと)出来上がりました。
2ページぶん参加させていただいてます。詳しくはこちらでね。明日、発売です。
発行部数少ないですからお早めに。
追加:今日の写真は、古い冷蔵庫をのかした後の魑魅魍魎の中から発掘したスロバキアで買った磁石つきのアレです。磁石の機能が消えてしまってるとはすごい品質。
あれ?我が家のは野菜室が上のタイプですよ。
三菱製。2年前に帰ってきた時に買いました。
今は少数派なんですか?
そう言えば、買う時に野菜室が上か下かの流行があるとか聞いた気が。
省エネの関係で冷凍室をまとめてるって説明されたような…。
我が家のは超お買い得品を選んだので選択の余地はありませんでしたけど。
えぇ、誰かが返品した新古品を買いましたの。
なんでも玄関通らなかったとかで、一応未使用(未通電)だから
ま、いっか、と値段に負けました。ははは。
ま、三菱はモーター系の会社だから、燃費は悪くないはず…。
20年前のものとじゃ、電気代は格段に違うでしょうね。
三菱製。2年前に帰ってきた時に買いました。
今は少数派なんですか?
そう言えば、買う時に野菜室が上か下かの流行があるとか聞いた気が。
省エネの関係で冷凍室をまとめてるって説明されたような…。
我が家のは超お買い得品を選んだので選択の余地はありませんでしたけど。
えぇ、誰かが返品した新古品を買いましたの。
なんでも玄関通らなかったとかで、一応未使用(未通電)だから
ま、いっか、と値段に負けました。ははは。
ま、三菱はモーター系の会社だから、燃費は悪くないはず…。
20年前のものとじゃ、電気代は格段に違うでしょうね。
0

古いタイプですが、我が家も冷凍庫の上に野菜室。
三菱製でセール品どした^^
電気代が10年以上前のものと最近のものでは随分違うのですね。
パッキンも弱ってきたことだし買い替えも考え中ですが、冷えなくなるなど、切羽詰まらないと^^
『青い本』、興味津々!
三菱製でセール品どした^^
電気代が10年以上前のものと最近のものでは随分違うのですね。
パッキンも弱ってきたことだし買い替えも考え中ですが、冷えなくなるなど、切羽詰まらないと^^
『青い本』、興味津々!
★pineconeさん うっそ、三菱もあるの?Y電気、東芝だけです、言いましたで。
いいなぁ三菱のほうがいいかんじ。
それそれ、冷蔵庫買う時は、家の中にそもそも入るかどうかが問題。
うちもギリギリでしたん。ドアまではずしてちょい大事でした。勿論、ねじ回しで例のごとくもめました。
そういうお買い得もあるんですね、すごいラッキーじゃん!
いいなぁ三菱のほうがいいかんじ。
それそれ、冷蔵庫買う時は、家の中にそもそも入るかどうかが問題。
うちもギリギリでしたん。ドアまではずしてちょい大事でした。勿論、ねじ回しで例のごとくもめました。
そういうお買い得もあるんですね、すごいラッキーじゃん!
★tya-iさん いやぁ、そちらも三菱ですか。セール品、いいなぁ、まめに広告見たりして研究せないかんかったなぁ、売り場に行って5分程で決めたからねぇ。暑いもんで電器屋まで行くのによいこらしょ状態ですねん。
切羽つまって冷蔵庫買うのいややなぁとおもったのも買い換え動機ですた。
あれ?買い替え?買い換え?どっち?
切羽つまって冷蔵庫買うのいややなぁとおもったのも買い換え動機ですた。
あれ?買い替え?買い換え?どっち?
三菱も原子炉作ってるから、安心してよかよ〜(^^)
by daikatoti
| 2011-07-28 07:44
| 日々のこと
|
Comments(6)