青畳
2011年 07月 13日
我が家に畳部屋はありません。
無くても問題なし!なんて思ったのは自分。
でも、ごろりと横になりたい時に、畳があったら…、と思うのも自分。
青臭い畳の香りの中でお昼寝、いいですねぇ~。
あと、蚊取り線香の煙に巻かれながらだったら最高。笑
無くても問題なし!なんて思ったのは自分。
でも、ごろりと横になりたい時に、畳があったら…、と思うのも自分。
青臭い畳の香りの中でお昼寝、いいですねぇ~。
あと、蚊取り線香の煙に巻かれながらだったら最高。笑
0
こんにちは。少し前にはじめてコメントをさせていただいたyumikoと申します。
畳のお部屋にお布団を敷いて寝るようになって長くなります。
新しい畳、うらやましい!うちのはだいぶんくたびれてきているのです><
畳でお昼寝もいいですし、ソファでお昼寝も良いですよね!・・・というかお昼寝がいいのですね^^
畳のお部屋にお布団を敷いて寝るようになって長くなります。
新しい畳、うらやましい!うちのはだいぶんくたびれてきているのです><
畳でお昼寝もいいですし、ソファでお昼寝も良いですよね!・・・というかお昼寝がいいのですね^^
★pineconeさん 自分たちで建てた方の家は、フローリングばっかり。同じくそれがいいとあの頃は思ったのでした。
ところが年と共にやっぱり畳っていいなって。
出来れば何も置かないそういう生活がしたい。
今日からゴミの日の前にはゴミ袋一つ分づつ不要品をまとめることにします。
ところが年と共にやっぱり畳っていいなって。
出来れば何も置かないそういう生活がしたい。
今日からゴミの日の前にはゴミ袋一つ分づつ不要品をまとめることにします。
★yumikoさん こんにちわ。
だんだん昔の日本人的生活に価値感が戻っていきますね。
今回ずいぶんとばっちかった畳を替えました。すっきりです。ついでに襖もね。
お昼寝出来ない方には申し訳ないですが最高ですね^^
だんだん昔の日本人的生活に価値感が戻っていきますね。
今回ずいぶんとばっちかった畳を替えました。すっきりです。ついでに襖もね。
お昼寝出来ない方には申し訳ないですが最高ですね^^

『昔の日本人的生活に価値感』
これを東北地方復興のキーワードにしては如何と提案しています。
復興と復旧
・・・新たに企業誘致が出来るわけではない そもそも原発誘致は最終選択だってのだ。若者が都会へ出てしまう町に新しい企業が育つはずがない、復興とは云わずに元通りになればと思うのだが其れすら衰微の一途を辿るのなら 全く新しい発想が求められる。
慶応大学の先生が確か朝日に載せておられた記事で、原発被災者に対する住居と町の提供をするのに、ゴルフ場を幾つか転用して用地確保をしてはと言う意見が出ていた 道路や水道などのインフラ整備がある程度できていて 新たな環境破壊のレベルが少ない。 卓見であろう その町に住むことが楽しくなるような街づくりと合わせて 手作り 手仕事 人間らしい営み 失われた日本を復元 と云うようなキャッチフレーズを掲げて、全く新しい価値観創造を掲げると復旧ではなく復興の曙光が射すように柳居子思うのだが。
http://plaza.rakuten.co.jp/camphorac/diary/201107020000/
これを東北地方復興のキーワードにしては如何と提案しています。
復興と復旧
・・・新たに企業誘致が出来るわけではない そもそも原発誘致は最終選択だってのだ。若者が都会へ出てしまう町に新しい企業が育つはずがない、復興とは云わずに元通りになればと思うのだが其れすら衰微の一途を辿るのなら 全く新しい発想が求められる。
慶応大学の先生が確か朝日に載せておられた記事で、原発被災者に対する住居と町の提供をするのに、ゴルフ場を幾つか転用して用地確保をしてはと言う意見が出ていた 道路や水道などのインフラ整備がある程度できていて 新たな環境破壊のレベルが少ない。 卓見であろう その町に住むことが楽しくなるような街づくりと合わせて 手作り 手仕事 人間らしい営み 失われた日本を復元 と云うようなキャッチフレーズを掲げて、全く新しい価値観創造を掲げると復旧ではなく復興の曙光が射すように柳居子思うのだが。
http://plaza.rakuten.co.jp/camphorac/diary/201107020000/

こんにちは。夏に青々とした畳で昼寝、憧れだなあ〜。子供頃から畳が大好きなのに、どんどんなくなってしまった。変わってしまったのは価値観ではないのかもしれないと思う様になってきた今日この頃であります。
★柳居子さん ゴルフ場を原発被災者用の住宅地にするんですね。
いい考えだと思うのですが、そういうとこって通勤や通学に不便そうですね。
私がぼんやり思うに、そういうところを定年退職した年金生活者の街にして、都心部や便利のいい所に住んでる退職組の家と交換するってのはどうかしら。若い人は仕事や学校があるからあんまし田舎に行けないでしょ。
勿論希望する人のみで、その街は病院もあり、車がなくとも歩いて日用品が揃い便利に生活出来るようにして。
ゴミゴミした都会で住むより環境の良いそういう街に住みたいって人も結構いるんでないでしょうかね。
ほんとにね、この50年程アメリカかぶれしてしまいました。昔の日本人の生活に価値感を戻すの賛成。
いい考えだと思うのですが、そういうとこって通勤や通学に不便そうですね。
私がぼんやり思うに、そういうところを定年退職した年金生活者の街にして、都心部や便利のいい所に住んでる退職組の家と交換するってのはどうかしら。若い人は仕事や学校があるからあんまし田舎に行けないでしょ。
勿論希望する人のみで、その街は病院もあり、車がなくとも歩いて日用品が揃い便利に生活出来るようにして。
ゴミゴミした都会で住むより環境の良いそういう街に住みたいって人も結構いるんでないでしょうかね。
ほんとにね、この50年程アメリカかぶれしてしまいました。昔の日本人の生活に価値感を戻すの賛成。
★motototさん なんでかな、畳だと寝っ転がるも茶碗も置いても平気。
しかし思えば、昼間皆が歩いた上に布団を敷いて寝るっちゅうのも嫌という人も居るには居る。ものは考えようじゃ。
しかし思えば、昼間皆が歩いた上に布団を敷いて寝るっちゅうのも嫌という人も居るには居る。ものは考えようじゃ。
★noreizokoさん 子供の頃は畳とか襖とかダサイダサイとおもうていたのにね、この心境の変化。
畳と襖と張り替えると数枚のお札の支出となるのですが、かえって数枚でこれだけ爽やかな気分になれるなら全然お値打ちってかんじ。
畳と襖と張り替えると数枚のお札の支出となるのですが、かえって数枚でこれだけ爽やかな気分になれるなら全然お値打ちってかんじ。

ここに伺うと、そうですよね!その通り!と、心がスカッとします。
一昨日、昨日とささいなことで欝々して少々ストレス溜まってましたが、なんだかスッキリした気分、ウチに6畳だけある畳と穴だらけの襖もやり変えようかな、もっと爽やかな気分になれそうだし。
ありがとうございました!笑
一昨日、昨日とささいなことで欝々して少々ストレス溜まってましたが、なんだかスッキリした気分、ウチに6畳だけある畳と穴だらけの襖もやり変えようかな、もっと爽やかな気分になれそうだし。
ありがとうございました!笑
★bitter sweetさん 畳の張り替え、一枚大体お札一枚前後のようです。襖はその半分くらいかな。
高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうが、
最近物を増やしたくない、物を買いたくない路線の私には、こういうお金の使い方がたいへん価値があるもののように思えます。
うちも、ずっと替えてなくて廃屋のような部屋が一つ蘇って、すごく得した気分なんです。
高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうが、
最近物を増やしたくない、物を買いたくない路線の私には、こういうお金の使い方がたいへん価値があるもののように思えます。
うちも、ずっと替えてなくて廃屋のような部屋が一つ蘇って、すごく得した気分なんです。
by daikatoti
| 2011-07-13 07:44
| 日々のこと
|
Comments(12)