書の敷物
2010年 11月 26日
おはようございます♪
『しつらい』って『室礼』って書くんですね。
知りませんでした。
字を見て納得。
季節の折々のものを飾るのは、住まいに礼を尽くすところから来てるんですねぇ。
へぇ、へぇ、へぇ、へぇ。です。
書がとてもいい感じ。掛けるばかりじゃなくてもいいですねぇ。
totiさん家だからかしら?笑
『しつらい』って『室礼』って書くんですね。
知りませんでした。
字を見て納得。
季節の折々のものを飾るのは、住まいに礼を尽くすところから来てるんですねぇ。
へぇ、へぇ、へぇ、へぇ。です。
書がとてもいい感じ。掛けるばかりじゃなくてもいいですねぇ。
totiさん家だからかしら?笑
0
わん♪素敵ぃ~♪
いいないいな~ こんなランチョンマットもええな~
いいないいな~ こんなランチョンマットもええな~
★pineconeさん 室礼のこと掘り下げたいですね。
住まいに礼をつくすにゃ、お掃除が先だけど、こういうことやるためには、ナニが何でも片付けなきゃいかんというのでいい循環になりますね。
季節感を大切にするっちゅうのに惹かれます。
書は洋風の空間に掛けてもいいよね。抽象画みたいで。
住まいに礼をつくすにゃ、お掃除が先だけど、こういうことやるためには、ナニが何でも片付けなきゃいかんというのでいい循環になりますね。
季節感を大切にするっちゅうのに惹かれます。
書は洋風の空間に掛けてもいいよね。抽象画みたいで。
★ooawakuiさん カエルぴょこぴょこもあったかも。赤パジャマ黄パジャマ青パジャマもあったでやんす。
墨で和紙になにかのたくるだけでもなにやらおもしろし。
墨で和紙になにかのたくるだけでもなにやらおもしろし。
★kokkoさん グッドあいであ! お習字の書き損じの紙をランチョンマットにすればいいね。
ランチョンマットってすぐダメになるずら。こぼして食べる人がいるもんで。。
ランチョンマットってすぐダメになるずら。こぼして食べる人がいるもんで。。
by daikatoti
| 2010-11-26 07:33
| 今日の美しいもの
|
Comments(6)