2025/03/30
団地のワタクシ・71。

ワタクシ、
物をよく拾うのですが。
下ばかり見ているからかしら。

・・・。

それはさておき(´-∀-`;)。
団地に住んでおりました
子供の頃にも、
よく落とし物を拾っておりました。
それはそれはしょっちゅう。

団地の1階、
エレベーターの前には
各棟とも、壁に掲示板がありまして。
手袋の片方レベルのものの場合、
そんなところにピン留めされて
いる事もままございました。
キーホルダーとかね。

一方。
キーホルダーならともかく、
キー、
鍵本体のような貴重品ともなると、
「管理人さん」のところに
お届けする事がございました。
一人だけ、おられたんです。
団地の隣に、
一棟だけのお洒落なマンションができました際。
ワタクシ、
「管理」
の違いにハッとしたのでした。
そちらのお友だちのお宅に
遊びに行きましたところ、
エントランスからすぐの、
管理人室の前を通り抜けようとしましたら、
「ちょっと」
管理人さんに、
どこに行くのか、
何号室の誰のところかと呼び止められたのです。
ワタクシの住んでおりました団地では、
そういう意味では
野放図
でしたので衝撃を受けました。
そもそも、
複数棟ある団地の内、
一棟にしか管理人室はなく、
夕方まで勤務の管理人さんもお一人
でしたので、
誰がどこに行こうとしているかなんて、
とても管理できる体制では
なかったのでした。
そう、実際
部外者
がうろついている事も
少なくなかったのですが。
今日もがんばります😉。

転職・キャリアランキング

「どこに行くの」
って初めて聞かれました時は、
ワタクシ恐らく
( ゚д゚)ポカーンとしていたと思います。
たしか
「なんで?」
って聞き返したような気もします。
スイマセン、
違う文化のところから来たもので。
当団地の管理人さんは
管理人室のある棟の一室に、
ご夫婦で住んでもおられました。
かなりお年のように
その頃は思っておりましたが、
今考えると定年を過ぎたぐらい、
だったのかもしれません。
ワタクシ、
落とし物は極力管理人さんに
お届けする派だったのでしたが・・・
って、
続きはまた明日( ´Д`)ノ~。

ぶち猫部では、
日夜、猫がプリンターを
ギシギシ言わせて
里親さん候補を探しています。
良縁をお待ちしております。