転倒、そしてカメラ機材破損
28日(土)、今年の夏は孫娘を連れ海水浴や磯遊びで度々浜通りに来ているが、撮影としては二月以来になる。とはいえ天気予報は曇りなので、久々にポイントの確認といった感じで相馬市から南下する予定を立て、まずは相馬市岩子字長谷地の岩子漁港へ向かう。此処は個人的な定番ポイントになり、上空の厚い雲と水平線の狭間が赤く染まり始めた。
「黎 明」~ F10・SS20・ISO250 ~
撮影時刻は日の出の約30分前となる05:59頃。AFは効かない暗さなので凡そ同距離に立つ街灯でピントを合わせる。この画像を撮り終え下り傾斜の堤防から水際へ進む際にトラブル発生。コンクリートに張り付く濡れた藻で足を滑らせ仰向けに転倒。痛みを堪えて立ち上がるが、再び足が滑り今度はうつ伏せ状態で倒れる。
カメラを首から下げていたのでカメラとレンズのマウント部を破損。そして胸は息苦しく痛み暫く動けずにいた。何とか車に戻り帰宅したが、気が付けばシャツや下着に穴が開いていた。あまりにも早い帰宅なのでサマオクが何事かと出てくる。
今年の二月には左上腕を骨折したが、もしかすると肋骨が折れているのかも知れず、現在は胸にベルトを巻き様子見といったところだ。カメラ機材はマウント部のパーツが飛んで見当たらず、何れにせよ修理が必要だが、高額になるようなら廃棄処分になるか。実のところ最近は深夜に起きることが億劫になり、この趣味はそろそろ潮時かと思っていたところだ。
@タイトルをクリックするとフォト蔵の大きな画像(別窓)が開きます。
